【20時までの診療に対応】【庄内通駅から徒歩7分】患者様の立場を考え優しく丁寧な診療を行うとりみ歯科
とりみ歯科は名古屋市に位置し、地下鉄鶴舞線「庄内通駅」から徒歩約7分の距離にあり駐車場も完備しているため、車でも公共交通機関でも便利にアクセスできます。平日は夜8時まで診療しており、学校や仕事の帰りにも通いやすい環境です。
とりみ歯科では患者様との信頼関係を重視し、丁寧なコミュニケーションを通じて一人ひとりに最適な治療を提供しています。治療前に十分な説明を行い、ご理解と同意を得た上で進める「インフォームド・コンセント」を大切にしています。治療だけでなく予防にも力を入れ、患者様が健康を保つための方法を共に考えます。
また、とりみ歯科の目指す医療は、単に「今噛めるようにする」ことではなく、「将来もずっと噛み続けられる口腔環境」を作り守ることです。医療者側の努力に加えて、患者様が治療内容を理解し自己管理の意識を持って頂くことが重要です。その協力があってこそ、長期的に良い治療結果と口腔の健康が維持できます。
お口に関する悩みや不安があれば、お気軽にご相談ください。
とりみ歯科では患者様との信頼関係を重視し、丁寧なコミュニケーションを通じて一人ひとりに最適な治療を提供しています。治療前に十分な説明を行い、ご理解と同意を得た上で進める「インフォームド・コンセント」を大切にしています。治療だけでなく予防にも力を入れ、患者様が健康を保つための方法を共に考えます。
また、とりみ歯科の目指す医療は、単に「今噛めるようにする」ことではなく、「将来もずっと噛み続けられる口腔環境」を作り守ることです。医療者側の努力に加えて、患者様が治療内容を理解し自己管理の意識を持って頂くことが重要です。その協力があってこそ、長期的に良い治療結果と口腔の健康が維持できます。
お口に関する悩みや不安があれば、お気軽にご相談ください。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は細菌によって引き起こされる感染症で、主に接触を通じてヒトからヒトへ感染します。特に母親が歯周病を持っていると、その子どもも幼少期に歯周病菌に感染することが多いですが成人するまで症状が現れることはほとんどありません。これは歯周病にかかりやすいかどうかに影響を与える遺伝的要因と、喫煙や加齢、ストレスといった環境要因が関係しているためです。
歯周病は外部から感染した細菌が口腔内に長期間定着し、不適切な生活習慣が重なることで発症します。感染源としては、特に家族間での唾液を介した伝染が多いとされています。歯周病の原因となる細菌は現在、いくつか特定されています。
遺伝的要因は歯周病にかかりやすい素因が個々に備わっていることを指し、遺伝病のように明確な異常として現れるわけではありません。
環境要因では喫煙が歯周病を進行させる主なリスク要因として知られています。タールやニコチン、シアン化合物が歯周組織に悪影響を及ぼすことが確認されています。また加齢やストレスも免疫機能を低下させ、歯周病の発症や進行を促進することがわかっています。
とりみ歯科では歯周病治療に力を入れております。歯周病に関するお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
歯周病は外部から感染した細菌が口腔内に長期間定着し、不適切な生活習慣が重なることで発症します。感染源としては、特に家族間での唾液を介した伝染が多いとされています。歯周病の原因となる細菌は現在、いくつか特定されています。
遺伝的要因は歯周病にかかりやすい素因が個々に備わっていることを指し、遺伝病のように明確な異常として現れるわけではありません。
環境要因では喫煙が歯周病を進行させる主なリスク要因として知られています。タールやニコチン、シアン化合物が歯周組織に悪影響を及ぼすことが確認されています。また加齢やストレスも免疫機能を低下させ、歯周病の発症や進行を促進することがわかっています。
とりみ歯科では歯周病治療に力を入れております。歯周病に関するお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

とりみ歯科では患者様との対話を大切にし、できるだけわかりやすい言葉で丁寧な説明を行うことを心がけています。インフォームドコンセント(十分な説明と同意)を徹底することで、常にご納得頂いたうえで治療を進められるよう努めています。治療の内容や費用についても明確にお伝えし不安や疑問に対しても一つひとつ丁寧にお答えすることで、患者様との信頼関係を築くことを大切にしています。
院長について
▽略歴
平成11年3月愛知学院大学 歯学部卒業
平成11年4月名古屋第一赤十字病院歯科口腔外科に臨床研修医として2年間勤務
平成13年4月名古屋市中区栄の歯科医院に勤務
平成15年5月名古屋市中村区名駅の歯科医院に勤務
平成17年4月とりみ歯科開院。現在にいたる
平成11年3月愛知学院大学 歯学部卒業
平成11年4月名古屋第一赤十字病院歯科口腔外科に臨床研修医として2年間勤務
平成13年4月名古屋市中区栄の歯科医院に勤務
平成15年5月名古屋市中村区名駅の歯科医院に勤務
平成17年4月とりみ歯科開院。現在にいたる
電動注射器を用いた痛みの少ない治療

歯科治療では虫歯や歯周病の治療に外科的手法が使われるため、どうしても痛みが伴うことがあります。治療前に麻酔を行うものの、麻酔の注射自体も痛みを感じることがあります。完全に無痛治療を実現することは難しいですが、少しでも痛みを和らげるためにさまざまな工夫をしています。
とりみ歯科では最新の電動注射器を使用して麻酔液の注入速度を調整し、組織内の圧力が急激に上がらないようにしています。これにより、麻酔注射時の痛みをほとんど感じることなく治療を進めることができます。このように、できる限り痛みを抑えて治療を行うことに努めています。
それでも、痛みを感じてしまうことがあります。また、少しの痛みを感じながら治療を進めることが効果的とされる場合もあります。痛みに敏感な方もいれば、あまり感じない方もいます。歯科治療が怖いと感じる方は、遠慮せずに「痛みが苦手です」とお伝えください。患者様が安心して治療を受けられるよう、細やかに配慮いたします。
とりみ歯科では最新の電動注射器を使用して麻酔液の注入速度を調整し、組織内の圧力が急激に上がらないようにしています。これにより、麻酔注射時の痛みをほとんど感じることなく治療を進めることができます。このように、できる限り痛みを抑えて治療を行うことに努めています。
それでも、痛みを感じてしまうことがあります。また、少しの痛みを感じながら治療を進めることが効果的とされる場合もあります。痛みに敏感な方もいれば、あまり感じない方もいます。歯科治療が怖いと感じる方は、遠慮せずに「痛みが苦手です」とお伝えください。患者様が安心して治療を受けられるよう、細やかに配慮いたします。
患者様のニーズに合わせた入れ歯を提案

とりみ歯科では患者様に合った入れ歯治療を提供しており、以下のような入れ歯も提案しています。
・ノンクラスプ義歯(保険外)
バネを使用せず、フレキサイトという特殊な樹脂を使っています。この樹脂はアメリカのRapid Injection System社によって開発されたもので、30年以上の臨床実績を誇ります。熱可塑性ポリアミド弾性樹脂を使用しており、薄く軽い上に弾力があり、歯をしっかりと挟み込んで安定感を提供します。見た目も自然で、金属アレルギーの心配がありません。
・金属床義歯
金属床義歯は従来の義歯より薄く作成でき、違和感を減らすことができます。金属は熱伝導性に優れ、食事の際の温度感覚が自然になります。また汚れが付きにくく、耐久性に優れています。チタン床は非常に軽量で、金属アレルギーの心配もほとんどありません。
・磁性アタッチメント義歯
1992年に臨床応用が始まったこの技術は、磁力で義歯を固定します。磁石構造体と磁性金属を利用して維持力が長期間持続し、残存歯に過度な負担がかかりません。金属色のバネがなく見た目が自然で、美容面でも優れています。
これらの入れ歯は機能性と見た目、患者様の快適さを重視しており、個々のニーズに合わせた最適な選択肢をご提案しています。
・ノンクラスプ義歯(保険外)
バネを使用せず、フレキサイトという特殊な樹脂を使っています。この樹脂はアメリカのRapid Injection System社によって開発されたもので、30年以上の臨床実績を誇ります。熱可塑性ポリアミド弾性樹脂を使用しており、薄く軽い上に弾力があり、歯をしっかりと挟み込んで安定感を提供します。見た目も自然で、金属アレルギーの心配がありません。
・金属床義歯
金属床義歯は従来の義歯より薄く作成でき、違和感を減らすことができます。金属は熱伝導性に優れ、食事の際の温度感覚が自然になります。また汚れが付きにくく、耐久性に優れています。チタン床は非常に軽量で、金属アレルギーの心配もほとんどありません。
・磁性アタッチメント義歯
1992年に臨床応用が始まったこの技術は、磁力で義歯を固定します。磁石構造体と磁性金属を利用して維持力が長期間持続し、残存歯に過度な負担がかかりません。金属色のバネがなく見た目が自然で、美容面でも優れています。
これらの入れ歯は機能性と見た目、患者様の快適さを重視しており、個々のニーズに合わせた最適な選択肢をご提案しています。
最新の歯科用CTを導入

とりみ歯科では最新の歯科用CTを導入し、より精密な診断を行っています。このCTは一般的な歯科用CTと異なり、医科用CTと同様に広い撮影範囲を持ちながら被曝量が非常に少ない最新型の装置です。導入したのは、プランメカ社製の「プロマックス3D Pro Face」でこれにより従来の二次元のレントゲン画像に代わり、三次元の立体画像を取得できます。
歯周病や歯の根の形態、骨の状態など、口腔内の詳細な診断が可能になり、モニターでその画像を患者様にも確認して頂けます。またこの歯科用CTは、医科用CTに比べて放射線量が10分の1以下であり飛行機でニューヨーク往復する程度の線量しかありません。さらに放射線を防ぐエプロンを装着して頂くため、非常に安全です。
診療上必要なCT撮影に関しては、追加費用は発生しませんので、詳しい診断をご希望の際はスタッフにお申し付けください。
歯周病や歯の根の形態、骨の状態など、口腔内の詳細な診断が可能になり、モニターでその画像を患者様にも確認して頂けます。またこの歯科用CTは、医科用CTに比べて放射線量が10分の1以下であり飛行機でニューヨーク往復する程度の線量しかありません。さらに放射線を防ぐエプロンを装着して頂くため、非常に安全です。
診療上必要なCT撮影に関しては、追加費用は発生しませんので、詳しい診断をご希望の際はスタッフにお申し付けください。
Nd-YAGレーザーを用いた治療を導入

レーザー治療は、特定の波長を持つ強いエネルギーの光を使用して行う治療法です。自然光と異なり効率的にエネルギーを集中させることができ、患部に照射することで痛みをほとんど感じることなく治療が可能です。この治療方法は局所麻酔をほとんど必要とせず、非常に迅速に治療効果が現れるため、患者様にとって負担が少ないのが特徴です。
特にとりみ歯科で使用しているNd-YAGレーザーは無痛治療に最も近いとされ、研究でもその効果が証明されています。またレーザー治療は安全性が高く妊娠中や高血圧、心臓病、ペースメーカーを使用している方でも安心して受けられます。
ただしレーザー治療は保険適用外であり、一部の治療に対しては自費負担が発生します。料金は症例により異なり、通常は1,000円から2,000円程度です。また、治療後の定期的なメンテナンスを推奨しています。
ハードレーザー治療は外科や皮膚科、歯科など多くの医科分野でも実績があり、口内炎や虫歯の治療にも活用されます。治療時間が短縮され回数も少なくて済むため、治りが早く痛みもほとんどありません。傷跡も残りにくいため、美容的なメリットもあります。
特にとりみ歯科で使用しているNd-YAGレーザーは無痛治療に最も近いとされ、研究でもその効果が証明されています。またレーザー治療は安全性が高く妊娠中や高血圧、心臓病、ペースメーカーを使用している方でも安心して受けられます。
ただしレーザー治療は保険適用外であり、一部の治療に対しては自費負担が発生します。料金は症例により異なり、通常は1,000円から2,000円程度です。また、治療後の定期的なメンテナンスを推奨しています。
ハードレーザー治療は外科や皮膚科、歯科など多くの医科分野でも実績があり、口内炎や虫歯の治療にも活用されます。治療時間が短縮され回数も少なくて済むため、治りが早く痛みもほとんどありません。傷跡も残りにくいため、美容的なメリットもあります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 20:00 | |||||||
14:30 ~ 17:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | とりみ歯科 |
所在地 | 〒451-0071 愛知県 名古屋市西区 鳥見町3-29-1 |
最寄駅 | 庄内通駅 2番出口 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 |
医院ID | 14224 |