【土曜日も診療】患者様が快適に治療を受けられる医院を目指す おおの歯科医院
おおの歯科医院は、お忙しい方でも無理なく通えるように土曜日も診療を行っています。アクセスが良いことも特徴で、最寄り駅である上井草駅からは徒歩7分の距離です。井荻駅から来られる場合は、北口を出て徒歩12分ほどとなっています。
当院では、矯正歯科で歯並びや咬み合わせの問題解消を目指しています。患者様のお口の状態に合わせ、一人ひとりに最適な治療計画を立案、患者様のご要望もよく伺ったうえで最善の治療をご提供いたします。治療は矯正を専門とした医師を招いて行っていますので安心です。
虫歯などで歯を抜いた方は、インプラント治療が受けられます。人工的に作られた歯根を顎の骨の中に埋め込み固定するという画期的な方法です。インプラントであれば自分の歯のように噛むことが可能で、さらに見た目が非常に美しいという特徴も持っています。歯が抜けて不便な思いをされている方にはインプラント治療がおすすめです。
当院では、矯正歯科で歯並びや咬み合わせの問題解消を目指しています。患者様のお口の状態に合わせ、一人ひとりに最適な治療計画を立案、患者様のご要望もよく伺ったうえで最善の治療をご提供いたします。治療は矯正を専門とした医師を招いて行っていますので安心です。
虫歯などで歯を抜いた方は、インプラント治療が受けられます。人工的に作られた歯根を顎の骨の中に埋め込み固定するという画期的な方法です。インプラントであれば自分の歯のように噛むことが可能で、さらに見た目が非常に美しいという特徴も持っています。歯が抜けて不便な思いをされている方にはインプラント治療がおすすめです。
矯正歯科のこだわりポイント

矯正歯科は、歯並びや咬み合わせの改善を目的とした治療分野です。治療方法には「ブラケット矯正」や「マウスピース矯正」などがありますが、患者様一人ひとりの状態に応じた最適なアプローチをご提供しています。正しい咬み合わせと美しい歯並びを手に入れることで笑顔に自信を持ち、健康的な生活を送ることができます。
当院では、初回の診断で口腔内の詳細な検査を行い、歯並びや咬み合わせの問題を明確に把握します。その結果を基に個別の治療計画を作成し、最適な治療方法、予想される結果、治療期間について患者様にわかりやすく説明を行います。また、患者様のライフスタイルや好みに合わせて治療法を選べるように配慮しているため、望まない治療を受けるといった心配がありません。ご自身が十分に納得できる方法で、快適な治療を受けられるのが当院の特徴です。
当院では、初回の診断で口腔内の詳細な検査を行い、歯並びや咬み合わせの問題を明確に把握します。その結果を基に個別の治療計画を作成し、最適な治療方法、予想される結果、治療期間について患者様にわかりやすく説明を行います。また、患者様のライフスタイルや好みに合わせて治療法を選べるように配慮しているため、望まない治療を受けるといった心配がありません。ご自身が十分に納得できる方法で、快適な治療を受けられるのが当院の特徴です。
医院としての理念・方針

当院の診療方針は、院長自身が受けたい治療、家族に受けさせたいと考える治療を患者様に提供することです。しかし、無理に治療を進めることはせず、患者様が納得できる形で治療を行うことを大切にしています。また、心身への負担を最小限に抑えるため、痛みを軽減した治療方法を選択することも大切にしています。もし患者様の希望と医師の考えに違いがあっても、しっかりとお話をお聞きし、必要な治療を見極めるよう努めていますのでお気軽にご相談ください。
さらに、安心して治療を受けられるよう、院内の感染対策にも力を入れています。使用する医療器具はすべて高圧蒸気滅菌器で滅菌し、使い回しは行いません。滅菌器で処理できない器具には専用薬液を使用し、徹底的に消毒します。
さらに、安心して治療を受けられるよう、院内の感染対策にも力を入れています。使用する医療器具はすべて高圧蒸気滅菌器で滅菌し、使い回しは行いません。滅菌器で処理できない器具には専用薬液を使用し、徹底的に消毒します。
院長について

▽略歴
1989年 明海大学歯学部 卒業
1989年~1993年 松本歯科医院(現 とくやま歯科医院) 勤務
1993年 おおの歯科医院 開院
1989年 明海大学歯学部 卒業
1989年~1993年 松本歯科医院(現 とくやま歯科医院) 勤務
1993年 おおの歯科医院 開院
インプラント:チタン製の人工歯根で天然歯の代わりをします

インプラントは、失われた歯をカバーすることを目的とした最先端の治療法です。人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に義歯を取り付けることで見た目や咬合力を自然に回復できます。インプラントは永久的な解決策として、周囲の歯に影響を与えることなく安定感や快適さを実現できるのが強みです。食事や会話にも制限がなく、自然で快適な「噛む力」を取り戻せます。
また、インプラント治療は手術を伴うため、患者様の快適さを最優先にしています。痛みを最小限に抑えるべく麻酔や表面麻酔を適切に使用し、治療に関する説明やアフターケアも丁寧に行っています。治療の進捗を随時確認し、患者様が安心して治療を受けられるようサポートいたしますので、歯が抜けてお困りの際は当院にご相談ください。
治療後は定期的なメンテナンスを行い、インプラントが長期間にわたって機能を発揮するようにいたします。
また、インプラント治療は手術を伴うため、患者様の快適さを最優先にしています。痛みを最小限に抑えるべく麻酔や表面麻酔を適切に使用し、治療に関する説明やアフターケアも丁寧に行っています。治療の進捗を随時確認し、患者様が安心して治療を受けられるようサポートいたしますので、歯が抜けてお困りの際は当院にご相談ください。
治療後は定期的なメンテナンスを行い、インプラントが長期間にわたって機能を発揮するようにいたします。
小児歯科:お子様も通いやすい暖かい雰囲気です

当院では、子供たちが安心して通えるよう、明るく優しい雰囲気の環境を心がけています。治療室は子ども向けにデザインされ、リラックスできるおもちゃも豊富にございます。こうした取り組みによってお子様が怖がらずに治療を受けられる環境です。
また、治療中の痛みを最小限に抑えるため、麻酔前に表面麻酔を行い、さらに電動麻酔器を使うなどの工夫をしていることも当院の特徴です。お子様にリラックスして治療を受けてもらえるよう、信頼関係を大切にし、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。
小児歯科では予防が重要です。定期的な歯科検診やフッ素塗布、シーラントなどで虫歯や歯周病を防ぎましょう。歯磨きや口腔衛生について保護者の方とお子様に適切な指導も行っています。経験豊富な専門医とスタッフがお待ちしておりますので、お子様の歯やお口になにか問題が見られる場合は、できるだけ早めにご相談ください。
また、治療中の痛みを最小限に抑えるため、麻酔前に表面麻酔を行い、さらに電動麻酔器を使うなどの工夫をしていることも当院の特徴です。お子様にリラックスして治療を受けてもらえるよう、信頼関係を大切にし、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。
小児歯科では予防が重要です。定期的な歯科検診やフッ素塗布、シーラントなどで虫歯や歯周病を防ぎましょう。歯磨きや口腔衛生について保護者の方とお子様に適切な指導も行っています。経験豊富な専門医とスタッフがお待ちしておりますので、お子様の歯やお口になにか問題が見られる場合は、できるだけ早めにご相談ください。
一般歯科:患者様に合わせた治療をご提案いたします

当院では、患者様がリラックスして治療を受けられるよう、痛みを最小限に抑える工夫をしています。表面麻酔や電動注射器などを活用し、できるだけ痛みを感じにくくするよう配慮いたします。また、治療中は丁寧にコミュニケーションを取り、患者様と信頼関係を築くことを重視しています。気になることがあれば治療中でもお申し付けください。
また、患者様一人ひとりに合った治療計画を提案し、口内全体の健康を考慮した治療を行うことも一般歯科の特徴です。ご要望や不安にもお答えし、患者様が納得した状態で治療を進めていただけるよう努めています。
当院は、予約制を導入して患者様のライフスタイルに合わせて柔軟に診療を行うようにしています。平日は19時半まで、土曜日も17時まで診療を行い、仕事終わりや学校帰りにも通いやすい環境です。
また、患者様一人ひとりに合った治療計画を提案し、口内全体の健康を考慮した治療を行うことも一般歯科の特徴です。ご要望や不安にもお答えし、患者様が納得した状態で治療を進めていただけるよう努めています。
当院は、予約制を導入して患者様のライフスタイルに合わせて柔軟に診療を行うようにしています。平日は19時半まで、土曜日も17時まで診療を行い、仕事終わりや学校帰りにも通いやすい環境です。
予防歯科:トラブルを防ぐためには予防が必須です

予防歯科は、虫歯や歯周病を未然に防ぐためのケアを中心とした歯科医療です。治療よりも予防に重点を置き、定期的なお口のチェックやクリーニングを通じて、口腔内の健康を保つことが目的です。歯磨き指導やフッ素塗布、シーラント(歯の溝を埋める処置)などの予防処置を行い、患者様自身のセルフケアをサポートします。
特に、歯周病は自覚症状が少なく進行しやすいため、定期的な歯科検診が重要です。早期発見・早期治療が健康な口腔環境を維持する鍵となります。また、生活習慣や食事指導も行い、口腔ケアだけでなく、全身の健康維持にもつながる総合的な予防を目指します。
予防をしっかりと意識すれば歯のトラブルで辛い思いをすることもなくなります。3ヶ月から6ヶ月に1度を目安とし、プロの手によるメンテナンスを受けるようにしましょう。定期的に歯科医院を受診することでセルフケアでは不十分な部分も補うことが可能です。
特に、歯周病は自覚症状が少なく進行しやすいため、定期的な歯科検診が重要です。早期発見・早期治療が健康な口腔環境を維持する鍵となります。また、生活習慣や食事指導も行い、口腔ケアだけでなく、全身の健康維持にもつながる総合的な予防を目指します。
予防をしっかりと意識すれば歯のトラブルで辛い思いをすることもなくなります。3ヶ月から6ヶ月に1度を目安とし、プロの手によるメンテナンスを受けるようにしましょう。定期的に歯科医院を受診することでセルフケアでは不十分な部分も補うことが可能です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:30 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
※診療時間に関しては医院様に直接お問い合わせください
アクセスマップ
基本情報
医院名 | おおの歯科医院 |
所在地 | 〒177-0042 東京都 練馬区 下石神井4-5-20 クロスポイント千川1F |
最寄駅 | 上井草駅 北口 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / インプラント治療 |
医院ID | 1415 |