brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  大阪市住吉区  -  西岡歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
06-6694-0560

西岡歯科医院

得意治療: 小児歯科
所在地
大阪府 大阪市住吉区 長居西3-4-3
最寄駅
長居駅 西口 徒歩8分
【JR阪和線 長居駅より徒歩8分】治療の痛みを軽減し丁寧な説明と清潔な環境により安心の治療が受けられる西岡歯科医院
①外観②受付③処置室
①外観②受付③処置室
①外観②受付③処置室
出典:西岡歯科医院
①外観②受付③処置室
西岡歯科医院は、長居駅より徒歩8分の位置にあり、医院から徒歩1分程の場所に駐車場があるためお車でも通院が可能です。

患者様が安心して通えるよう、痛みを最小限に抑えた治療を心がけています。医療設備の充実はもちろん、さまざまな工夫を取り入れ、できるだけ負担の少ない治療を提供しています。過去に歯の治療で痛い思いをされた方も、どうぞ安心してご来院ください。

歯科治療は長期間に及ぶこともあり、不安を感じることがあるかもしれません。治療を始める前に丁寧なカウンセリングを行い、患者様の疑問や不安を解消できるよう努めています。治療は、カウンセリングをもとに患者様のペースに合わせ、無理なく計画的に進めます。

徹底した感染予防対策を実施し、滅菌器の導入や予約制による患者様同士の接触機会の軽減を図っています。また、院内は広々とした空間で区切られ、感染予防だけでなくプライバシーの確保にも配慮しています。

さらに、マイナンバーカードを活用した資格確認を行っており、患者様の薬剤情報や特定健診情報の閲覧が可能です。マイナンバーカードをお持ちの方は、ご来院時にご持参ください。健康保険証を利用される場合は、受付窓口にてご提示をお願いいたします。
小児歯科のこだわりポイント
待合室には大きな熊の人形が置いてあります。 待合室には大きな熊の人形が置いてあります。
西岡歯科医院では、小児歯科に力を入れております。乳歯は永久歯に比べて柔らかいため、虫歯になりやすいだけでなく進行が早い特徴があります。また、お子様の虫歯治療では、年齢や性格、虫歯の進行度などを考慮し、成人とは異なるアプローチが必要です。お子様の成長に合わせた治療を行い、場合によっては積極的な処置を控えながら、虫歯の進行を抑える対応を取ることもあります。

現在の口腔内の状態を丁寧に検査し、永久歯が生え揃うまでお口の健康管理をサポートします。虫歯の治療はもちろん、正しい歯磨きの方法を指導し、新たな虫歯を防ぐためのケアにも力を入れています。また、歯並びのチェックや矯正、歯周病治療も行い、フッ素塗布やブラッシング指導を通じて、お子様の健康な歯を保つお手伝いをいたします。

フッ素塗布では、フッ化ナトリウムなどのフッ化物を歯に塗ることで、エナメル質を強化し、虫歯の予防効果を高めます。乳歯や生えたばかりの永久歯は、酸による影響を受けやすいため、フッ素塗布による予防効果が期待できます。

奥歯の噛み合わせ部分には深い溝があり、歯磨きだけでは汚れを完全に落とせないため、虫歯のリスクが高くなります。この予防のため、溝をプラスチック素材で埋めて虫歯を防ぐ、シーラントを行っています。近年では、フッ素を放出するタイプのシーラントも登場し、より高い予防効果が期待できます。お子様の大切な歯を守るため、シーラントの処置をおすすめします。
医院としての理念・方針
駐車場は、西岡歯科医院から徒歩1分の水口モータープール5番駐車場をご利用ください。 駐車場は、西岡歯科医院から徒歩1分の水口モータープール5番駐車場をご利用ください。
小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者様に対して診療を行っております。これまでの経験を活かして、ご家族皆様の口腔ケアをサポートし、かかりつけ歯科医として地域医療に貢献できるよう努めていきます。お口のことで気になることがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。

平日は夜19:00まで、さらに土日も診療を行っております。お仕事帰りや休日にも通院しやすい歯科医院です。
院長について
▽略歴
H4年 大阪府立天王寺高等学校卒業
H10年 大阪歯科大学卒業
H11年 大阪歯科大学臨床研修過程修了
H11年 久保歯科医院勤務
H14年 医療法人渓雲 ファミリー歯科フルフィル勤務
予防歯科:歯医者は歯が痛くなってからではなく定期的に通う場所
清潔な処置室を整えています。 清潔な処置室を整えています。
かつては「歯が痛くなったら歯医者に行く」という考え方が主流でしたが、現在では「歯を健康な状態に保つために歯医者に通う」という予防の意識が高まっています。病気が進行してから治療を行うよりも、定期的なメンテナンスを行うことで、虫歯や歯周病を未然に防ぐことが大切です。

予防治療としてフッ素塗布を行っています。歯科医院でのフッ素塗布では、まず歯の表面をクリーニングし、その後、高濃度のフッ素を塗布します。この処置により、約3〜6か月間、虫歯予防の効果が持続します。

また、ご自宅でのセルフケアであるブラッシング・フロス指導を行っています。毎日の歯磨きは虫歯や歯周病予防に欠かせませんが、「磨いているつもり」でも、プラークがしっかり除去できていないことが多々あります。特に歯と歯の間は歯ブラシだけでは十分に清掃できないため、フロスや歯間ブラシの使用が重要です。お子様の仕上げ磨きの際にも、フロスを使う習慣をつけましょう。

歯科医師と歯科衛生士が連携し、正しい歯磨きの方法を丁寧に指導します。歯ブラシの使い方はもちろん、プラークが溜まりやすい箇所や、注意すべきポイントについても詳しくご説明いたします。

歯科医院でのケアとして、定期的な歯石除去を行うことで、歯周病などのリスクを軽減できます。専用の器具を使用し、歯と歯の間や歯周ポケットなど、日々の歯磨きでは届きにくい箇所の歯石を除去することで、口腔内を清潔に保ちます。

定期的な歯科受診と適切なセルフケアを組み合わせることで、お口の健康を長く維持していきましょう。
歯周病治療:歯垢や歯石を除去することで口内衛生を清潔に維持
レントゲンにより口腔周辺を精密に診断します。 レントゲンにより口腔周辺を精密に診断します。
歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には多くの歯周病関連菌が潜んでいます。これを放置すると、細菌が歯肉に炎症を引き起こし、やがて歯槽骨を溶かして歯がグラつき、最終的には抜け落ちてしまいます。この炎症性疾患が歯周病です。

歯周病の主な原因は細菌性のプラーク(歯垢)です。プラークが歯の表面に付着すると細菌が増殖し、歯肉に炎症を引き起こします。そのため、歯周病を予防・改善するためには、日常的なブラッシングに加え、定期的な歯科医院でのクリーニングや治療が欠かせません。

歯周病の進行具合に応じた治療を行います。まずは専用の器具で歯周ポケットの清掃を行い、歯垢や歯石を取り除きます。適切な歯磨きやデンタルフロスの使用など、日常的な口腔ケアの指導も行います。進行した歯周病では、抗生物質の使用や外科的処置が必要になる場合もあります。歯周病の治療は継続的なケアが重要であり、適切な治療を受けることで歯の健康を守ることができます。
口腔外科:口腔内だけにとどまらず顔面に起こるトラブルにも対応
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
口腔外科では、顎や顔面、口腔内の疾患や外傷の診療を行います。親知らずの抜歯や顎関節症の治療をはじめ、スポーツや事故による外傷の処置など、幅広い症例に対応します。

埋伏智歯(親知らずが正常に生えてこない状態)には、完全に骨に埋まっている完全埋伏歯、一部だけ露出している不完全埋伏歯、真横に埋まっている水平埋伏歯などがあります。親知らずが痛みや炎症を引き起こす場合には、抜歯が必要となることがあります。

顎関節症は、口を開けるときの痛みや開口障害などの症状を伴います。治療として、顎関節にかかる負担を軽減するためのマウスピースを作成したり、物理療法や運動療法を取り入れることがあります。

スポーツや事故などで歯をぶつけたり、口の中を切った場合には、感染症を防ぐため早急な処置が必要です。歯が抜けてしまった場合、軽く水洗いした後、牛乳に浸して歯科医院へお持ちいただくことで、再植できる可能性があります。
補綴治療:歯が抜けたまま放置すると健常な歯に問題が発生するため注意
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った際には、補綴治療を行います。歯を失ったまま放置すると、隣の歯が傾いたり、噛み合わせが乱れる原因となるため、適切な治療が必要です。

主な補綴治療の種類として、ブリッジ、部分入れ歯(部分床義歯)、総入れ歯(総義歯)などがあります。ブリッジは 失った歯の両隣の歯を支えにして人工の歯を固定する方法です。そのため、両隣の健康な歯を削る必要があります。部分入れ歯は取り外し可能な装置で、残っている歯に金属のバネで固定をする方法です。総入れ歯は、全ての歯を失った場合に使用する取り外し式の義歯です。

また、入れ歯の種類として、保険適用のレジン床義歯、自費診療の金属床義歯やノンクラスプデンチャーなどがあります。レジン床義歯は保険適用されるため比較的安価に作製できますが、厚みがあるため違和感を感じることがあります。金属床義歯は床部分が金属製で、薄く仕上がるため装着時の違和感が少なく、話しやすいのが特長です。ノンクラスプデンチャーは材質が劣化しやすく、他に比べて耐久性は劣りますが、金属のバネを使わないため、見た目が自然で金属アレルギーの心配がありません。

患者様の口腔状態に合わせた適切な治療方法をご提案し、機能性と快適性を両立させた補綴治療を行います。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:30
14:00 ~ 19:00
09:00 ~ 13:00
休診日:木曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 西岡歯科医院
所在地 〒558-0002 大阪府 大阪市住吉区 長居西3-4-3
最寄駅 長居駅 西口 徒歩8分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療
医院ID 14096
06-6694-0560
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。