【上板橋駅徒歩7分】予防と安心の医療を提供する若木通りすこやか歯科
若木通りすこやか歯科は、東武東上線上板橋駅北口から徒歩7分とアクセスしやすい立地にある歯科クリニックです。当院は土曜日も午前8時30分から午後6時まで診療を行い、完全予約制で患者様をほとんどお待たせしない診療体制を提供しています。
当院の大きな特徴は予防歯科を重視した診療方針です。歯周病や虫歯の原因となる細菌のかたまり(バイオフィルム)をプロによる定期的なケアで徹底的に取り除き、健康な天然の歯を守ることを最優先としています。スウェーデン式の予防プログラムを取り入れているのも当院の特徴です。
当院ではインプラントや歯周病の治療にも豊富な経験を持つ院長が診療を担当し、安心して治療を受けられる診療体制を整えています。感染予防対策を徹底し、最新の滅菌器やCTを活用した精密な診断と安全な治療が強みです。
小さなお子様からご高齢の方まで幅広く対応し、担当歯科衛生士制度による継続的なメインテナンスにより患者様の口腔の変化に細やかに対応します。歯の健康を守るパートナーとして、地域の皆様に信頼されるクリニックを目指してまいります。
当院の大きな特徴は予防歯科を重視した診療方針です。歯周病や虫歯の原因となる細菌のかたまり(バイオフィルム)をプロによる定期的なケアで徹底的に取り除き、健康な天然の歯を守ることを最優先としています。スウェーデン式の予防プログラムを取り入れているのも当院の特徴です。
当院ではインプラントや歯周病の治療にも豊富な経験を持つ院長が診療を担当し、安心して治療を受けられる診療体制を整えています。感染予防対策を徹底し、最新の滅菌器やCTを活用した精密な診断と安全な治療が強みです。
小さなお子様からご高齢の方まで幅広く対応し、担当歯科衛生士制度による継続的なメインテナンスにより患者様の口腔の変化に細やかに対応します。歯の健康を守るパートナーとして、地域の皆様に信頼されるクリニックを目指してまいります。
予防治療のこだわりポイント

若木通りすこやか歯科では、ご自身の歯を守る予防歯科に力を入れています。当院は国際的な成功例を持つスウェーデン式の予防プログラムを導入し、専門的なメインテナンスを行っています。当院の院長は10年以上予防歯科に携わり、多くの患者様に口腔ケアを提供してまいりました。定期健診では位相差顕微鏡を使って患者様自身にお口の中の細菌を確認していただき、予防の重要性を実感してもらう工夫をしています。また、虫歯リスクが高い方には唾液検査(サリバテスト)を行い、個々のリスクに応じた予防プランを提案します。
プロによる専門的なクリーニング(PMTC)では、専用の機械を使って虫歯や歯周病の原因となる細菌のかたまり(バイオフィルム)を徹底的に除去します。患者様の年齢や生活習慣に合わせた予防プランを策定し、3か月から半年ごとの定期検診でフォローしています。一貫したケア体制によって患者様の虫歯や歯周病を未然に防ぎ、天然の歯を長く保つことを目指しています。
プロによる専門的なクリーニング(PMTC)では、専用の機械を使って虫歯や歯周病の原因となる細菌のかたまり(バイオフィルム)を徹底的に除去します。患者様の年齢や生活習慣に合わせた予防プランを策定し、3か月から半年ごとの定期検診でフォローしています。一貫したケア体制によって患者様の虫歯や歯周病を未然に防ぎ、天然の歯を長く保つことを目指しています。
医院としての理念・方針

若木通りすこやか歯科は、患者様が生まれ持った天然の歯を守ることを最優先にした診療を行っています。どんなに高品質な入れ歯や差し歯であってもご自身の歯にはかないません。当院では虫歯や歯周病を予防し、歯が健康な状態を維持するためのケアを徹底しています。患者様一人ひとりの状態や希望を丁寧にお伺いし、最適な治療と予防方法をご提案することを心がけています。
細菌のかたまり(バイオフィルム)は虫歯や歯周病の主な原因です。当院では定期的なプロフェッショナルケアによって細菌のかたまり(バイオフィルム)を取り除きます。セルフケアと歯科医院での定期的なメインテナンスを両立させ、生涯にわたって患者様の歯を守りましょう。
当院は徹底した衛生管理と安全な治療環境を整えています。クラスB滅菌器や口腔外バキュームなど最先端の設備を導入し、すべての患者様に安心して治療を受けていただける環境を提供しています。
細菌のかたまり(バイオフィルム)は虫歯や歯周病の主な原因です。当院では定期的なプロフェッショナルケアによって細菌のかたまり(バイオフィルム)を取り除きます。セルフケアと歯科医院での定期的なメインテナンスを両立させ、生涯にわたって患者様の歯を守りましょう。
当院は徹底した衛生管理と安全な治療環境を整えています。クラスB滅菌器や口腔外バキュームなど最先端の設備を導入し、すべての患者様に安心して治療を受けていただける環境を提供しています。
院長について

▽略歴
2001年
昭和大学歯学部 卒業
2002年
昭和大学冠橋義歯学教室
2003~2016年
都内歯科医院、医療法人にて勤務医、分院長を歴任
2016年
若木通りすこやか歯科 開院
2001年
昭和大学歯学部 卒業
2002年
昭和大学冠橋義歯学教室
2003~2016年
都内歯科医院、医療法人にて勤務医、分院長を歴任
2016年
若木通りすこやか歯科 開院
お子さまの成長と健康を支える|若木通りすこやか歯科の矯正歯科

若木通りすこやか歯科では、お子さまの健やかな成長と健康な口元をつくる矯正治療に力を入れています。顎の成長をコントロールし、噛み合わせを改善して将来の虫歯や歯周病リスクを軽減します。正しい歯並びを手に入れることは、見た目だけでなく健康面でも大きなメリットがあります。
当院の矯正治療は、負担が少ない機能矯正を採用しています。機能矯正は噛む力や舌の動きなどを活用して、自然な力で歯や顎の位置を調整する方法です。口呼吸の改善や顔のバランスの維持につながります。
治療前にはセファロレントゲンを用いた精密な分析を実施します。顔の骨格や歯の傾き、上下顎のバランスなどを詳細に把握します。データに基づいた診断によって、無理のなく患者様に最適な治療を提供します。
当院の矯正治療は、負担が少ない機能矯正を採用しています。機能矯正は噛む力や舌の動きなどを活用して、自然な力で歯や顎の位置を調整する方法です。口呼吸の改善や顔のバランスの維持につながります。
治療前にはセファロレントゲンを用いた精密な分析を実施します。顔の骨格や歯の傾き、上下顎のバランスなどを詳細に把握します。データに基づいた診断によって、無理のなく患者様に最適な治療を提供します。
若木通りすこやか歯科の歯周病治療|再発を防ぎ、健康な口腔環境へ

歯周病は生活習慣が大きく関係する病気です。放置すると歯の喪失につながるおそれがあります。当院では長年の治療経験に基づき、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提供します。治療後の再発を防ぐメインテナンスにも力を入れています。
歯周病の治療は、原因となる細菌のかたまり(バイオフィルム)や歯石を徹底的に取り除くことから始まります。当院ではスイスのEMS社製の最新機器を使用し、歯周ポケット内の汚れを取り除きます。症状が進行している場合には、フラップ手術(歯ぐきの剥離手術)などの外科的処置も選択肢に加えて対応します。
治療終了後は、再発防止を目的としたSPT(歯周病治療後の定期検診と予防)を実施しています。通常は3〜6か月ごとにメインテナンスを行います。症状によっては月1回のペースで診療することもあります。歯磨きや生活習慣の改善は歯周病治療には欠かせません。当院では、担当の歯科衛生士が毎回同じ患者様を担当します。歯磨きの指導をはじめ食事や喫煙など生活習慣の見直しを一緒に行い、治療効果を維持させましょう。
歯周病の治療は、原因となる細菌のかたまり(バイオフィルム)や歯石を徹底的に取り除くことから始まります。当院ではスイスのEMS社製の最新機器を使用し、歯周ポケット内の汚れを取り除きます。症状が進行している場合には、フラップ手術(歯ぐきの剥離手術)などの外科的処置も選択肢に加えて対応します。
治療終了後は、再発防止を目的としたSPT(歯周病治療後の定期検診と予防)を実施しています。通常は3〜6か月ごとにメインテナンスを行います。症状によっては月1回のペースで診療することもあります。歯磨きや生活習慣の改善は歯周病治療には欠かせません。当院では、担当の歯科衛生士が毎回同じ患者様を担当します。歯磨きの指導をはじめ食事や喫煙など生活習慣の見直しを一緒に行い、治療効果を維持させましょう。
若木通りすこやか歯科のインプラント治療|噛む喜びを長く支える治療とケア

若木通りすこやか歯科のインプラント治療は、歯を失った方にもしっかり噛める喜びを取り戻すことを目的としたものです。安全な手術と治療後のメインテナンスに力を入れ、インプラントを長く使い続けられる治療を提供しています。
インプラント治療は外科手術を伴うため、当院では感染予防対策を徹底しています。使用する器具はすべて高性能な滅菌器で処理し、手術用のガウンや手袋も使い捨て製品を採用して細菌感染のリスクを最小限に抑えています。治療前にはCT撮影を行って顎の骨や神経の位置を3次元的に把握した上で診断します。手術時間は1〜2時間程度で済み、精密かつ安全な手術が可能です。
当院ではインプラントを長持ちしていただきたいとの思いから術後のメインテナンスを重視しています。専任の歯科衛生士が担当し、患者様一人ひとりに合った定期的なクリーニングや歯周病予防ケアを行います。食事や生活習慣のアドバイスを提供し、インプラント周囲の健康維持をサポートします。
インプラント治療は外科手術を伴うため、当院では感染予防対策を徹底しています。使用する器具はすべて高性能な滅菌器で処理し、手術用のガウンや手袋も使い捨て製品を採用して細菌感染のリスクを最小限に抑えています。治療前にはCT撮影を行って顎の骨や神経の位置を3次元的に把握した上で診断します。手術時間は1〜2時間程度で済み、精密かつ安全な手術が可能です。
当院ではインプラントを長持ちしていただきたいとの思いから術後のメインテナンスを重視しています。専任の歯科衛生士が担当し、患者様一人ひとりに合った定期的なクリーニングや歯周病予防ケアを行います。食事や生活習慣のアドバイスを提供し、インプラント周囲の健康維持をサポートします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 12:00 | |||||||
13:30 ~ 18:00 |
休診日: 木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 若木通りすこやか歯科 |
所在地 | 〒174-0064 東京都 板橋区 中台1-22-9 コア・シブヤ1階 |
最寄駅 | 上板橋駅 北口 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 13646 |