【平日は22時まで診療】丁寧なカウンセリングとチーム医療を心がける 飯田橋内科歯科クリニック
飯田橋内科歯科クリニックは、飯田橋駅のC1出口を出てすぐのところにある歯科クリニックです。平日は22時まで、土曜日も19時まで診療を行っており、ライフスタイルに合わせてお好きなタイミングで予約を取りやすい環境です。
当院は、お口の健康は予防が基本だと考えています。患者様にも定期的なメインテナンスをおすすめしており、予防治療に注力しているのが特徴です。まずはお口全体をチェックさせていただき、虫歯などの問題が発見されれば適切に治療いたします。また、歯を清潔に保ち虫歯や歯周病を予防するためのクリーニングも可能です。
このほか、インプラント治療にも対応しており、専門のチームが治療にあたります。義歯治療としては入れ歯やブリッジという選択肢もありますが、インプラントは他の治療と比較して強い力で噛めるようになる方法です。歯を失った後も快適に食事を楽しみたいという方は、ぜひ1度インプラントをご検討ください。
当院は、お口の健康は予防が基本だと考えています。患者様にも定期的なメインテナンスをおすすめしており、予防治療に注力しているのが特徴です。まずはお口全体をチェックさせていただき、虫歯などの問題が発見されれば適切に治療いたします。また、歯を清潔に保ち虫歯や歯周病を予防するためのクリーニングも可能です。
このほか、インプラント治療にも対応しており、専門のチームが治療にあたります。義歯治療としては入れ歯やブリッジという選択肢もありますが、インプラントは他の治療と比較して強い力で噛めるようになる方法です。歯を失った後も快適に食事を楽しみたいという方は、ぜひ1度インプラントをご検討ください。
予防治療のこだわりポイント

毎日の歯磨きだけでは、お口の中の汚れを完全に落とすことは難しく、歯ブラシでは50〜60%程度しか除去できないといわれています。どんなに丁寧に磨いても歯の形や歯並び、磨き方のクセによって、どうしても磨き残しができてしまいます。
その磨き残しが唾液中のミネラルと結びつくことで歯石となり、一度歯石になってしまうと歯磨きでは除去できません。定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、歯石や着色汚れをしっかり落とし、むし歯や歯周病の予防につながります。
さらに、クリーニング後は歯の表面をなめらかに磨き上げ、コーティングを施すことで、汚れがつきにくい状態に整えることも可能です。また、自分では落としきれない歯垢やバイオフィルム(細菌の膜)を取り除くPMTCを定期的に行うことで、健康な歯を守ることができます。
そして、乾燥が気になるこの季節には「リップトリートメント」もおすすめです。唇の荒れや乾燥、縦ジワ、血行不良をケアし、ふっくらと潤いのある唇へ導きます。唇はダメージを受けやすい一方で、適切なケアをすれば早い改善も期待できるため、多くの方にリピートされています。
お口の健康維持とともに、唇のケアも取り入れてみませんか?
その磨き残しが唾液中のミネラルと結びつくことで歯石となり、一度歯石になってしまうと歯磨きでは除去できません。定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、歯石や着色汚れをしっかり落とし、むし歯や歯周病の予防につながります。
さらに、クリーニング後は歯の表面をなめらかに磨き上げ、コーティングを施すことで、汚れがつきにくい状態に整えることも可能です。また、自分では落としきれない歯垢やバイオフィルム(細菌の膜)を取り除くPMTCを定期的に行うことで、健康な歯を守ることができます。
そして、乾燥が気になるこの季節には「リップトリートメント」もおすすめです。唇の荒れや乾燥、縦ジワ、血行不良をケアし、ふっくらと潤いのある唇へ導きます。唇はダメージを受けやすい一方で、適切なケアをすれば早い改善も期待できるため、多くの方にリピートされています。
お口の健康維持とともに、唇のケアも取り入れてみませんか?
医院としての理念・方針

当院では、患者様一人ひとりに寄り添い、わかりやすい説明を心がけています。十分なご相談のうえで、ご納得いただいた上で治療を進めることを大切にし、不安をできるだけ軽減できるよう努めております。
また、歯の痛みや違和感を取り除き、健康な歯を維持しながら、いつまでも美味しく食事を楽しんでいただけるようサポートしてまいります。
チーム医療も心がけ、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えていることも当院の特徴です。
また、歯の痛みや違和感を取り除き、健康な歯を維持しながら、いつまでも美味しく食事を楽しんでいただけるようサポートしてまいります。
チーム医療も心がけ、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えていることも当院の特徴です。
インプラント:専門のチームが治療を担当します

何らかの理由で歯を一本失った場合、治療方法としてブリッジ・入れ歯・インプラントの選択肢があります。どの方法を選ぶべきか、悩まれる方も多いのではないでしょうか。
失った歯を補うという目的は共通していますが、それぞれの治療法には特徴があります。特にインプラント治療は、周囲の歯に負担をかけずに補えるという点で、ブリッジや入れ歯とは大きく異なります。インプラント治療は、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。この仕組みにより、残っている歯に負担をかけずにしっかりと噛むことができます。
一方で、ブリッジや入れ歯は、周囲の歯を支えとして使用するため負担がかかりやすく、長期的に見ると支えている歯がダメージを受ける可能性があります。奥歯を一本失うと、残りの歯に40%以上の負担がかかるとされており、そのまま放置するのはよくありません。
大切な歯を守るためにも、歯を失う前に適切な治療を検討することが重要です。インプラントをはじめ、最適な治療法について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
失った歯を補うという目的は共通していますが、それぞれの治療法には特徴があります。特にインプラント治療は、周囲の歯に負担をかけずに補えるという点で、ブリッジや入れ歯とは大きく異なります。インプラント治療は、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。この仕組みにより、残っている歯に負担をかけずにしっかりと噛むことができます。
一方で、ブリッジや入れ歯は、周囲の歯を支えとして使用するため負担がかかりやすく、長期的に見ると支えている歯がダメージを受ける可能性があります。奥歯を一本失うと、残りの歯に40%以上の負担がかかるとされており、そのまま放置するのはよくありません。
大切な歯を守るためにも、歯を失う前に適切な治療を検討することが重要です。インプラントをはじめ、最適な治療法について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
妊娠中の歯科治療:安定期は通常の治療が受けられます

「妊婦さんはむし歯になりやすい」というのは本当です。妊娠中は、つわりや唾液の分泌量が減少することで口の中の環境が乱れ、むし歯や歯周病菌が増えやすくなります。これにはホルモンバランスの変化が関係しており、特に女性ホルモンが歯周病菌の栄養源となるため、妊娠中は歯周病やむし歯のリスクが高くなります。また、つわりが原因で歯磨きがしづらくなることや、嘔吐によって口腔内が酸性に傾くことも、むし歯を引き起こす原因です。
しかし、妊娠中でも適切な時期に歯科治療を受けることは可能です。安定期であれば基本的な治療は問題なく受けられます。口腔内環境が悪化すると、お腹の赤ちゃんにも影響が及ぶことがあるため、赤ちゃんのためにも必要な治療を受けるようにしましょう。
「母親の口腔内を健康に保つことが、赤ちゃんの口腔内環境を守ることにもつながる」といえます。妊娠中の口腔ケアや治療について不安があれば、いつでも当院にご相談ください。
しかし、妊娠中でも適切な時期に歯科治療を受けることは可能です。安定期であれば基本的な治療は問題なく受けられます。口腔内環境が悪化すると、お腹の赤ちゃんにも影響が及ぶことがあるため、赤ちゃんのためにも必要な治療を受けるようにしましょう。
「母親の口腔内を健康に保つことが、赤ちゃんの口腔内環境を守ることにもつながる」といえます。妊娠中の口腔ケアや治療について不安があれば、いつでも当院にご相談ください。
矯正歯科:インビザラインに対応しています

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、コンピュータを使用して設計された透明なマウスピースを、約2週間ごとに新しいものに交換していくことで歯を動かす矯正方法です。この装置は、患者様一人ひとりの治療計画に合わせてオーダーメイドで作成されます。透明なため、装着していても目立たず、必要に応じて簡単に取り外すことができるのが特徴です。
インビザラインの最大の特徴は、その透明なデザインにあります。日常生活を送る中でも他の人に気づかれにくいため、人目を気にせず矯正を行えます。また、取り外しが可能なため従来のワイヤー矯正よりも快適に治療を進めることができることも大きなメリットでしょう。
ワイヤー矯正の場合、口内がむし歯になりやすくなりますが、インビザラインではマウスピースを取り外してケアができるため、お口の衛生管理が簡単で安心です。歯磨きがしやすく、常に清潔に保つことができ、食事も普段通りに楽しむことができます。
インビザラインの最大の特徴は、その透明なデザインにあります。日常生活を送る中でも他の人に気づかれにくいため、人目を気にせず矯正を行えます。また、取り外しが可能なため従来のワイヤー矯正よりも快適に治療を進めることができることも大きなメリットでしょう。
ワイヤー矯正の場合、口内がむし歯になりやすくなりますが、インビザラインではマウスピースを取り外してケアができるため、お口の衛生管理が簡単で安心です。歯磨きがしやすく、常に清潔に保つことができ、食事も普段通りに楽しむことができます。
歯周病治療:定期的な受診がポイントです

歯周病は歯ぐきの病気で、歯肉炎と歯周病の2つの段階に分かれます。歯肉炎は歯ぐきが炎症を起こし腫れる状態で、歯周病は歯肉の下にある歯を支える組織まで破壊が進んでいる状態です。歯を支える主な組織は、歯を囲む骨(歯槽骨)と、その骨と歯を繋ぐ線維組織で構成されています。歯肉の炎症とは異なり、歯を支える組織は一度破壊されると、元には戻りません。歯肉炎は、時間をかけて丁寧に磨くことで、通常1週間程度で改善し、血が止まったり炎症が治まることがあります。つまり、初期の歯肉炎であればセルフケアでも治癒を目指すことが可能なのです。
一方で、歯周病は進行を止めることができても完全に元通りには治らないため、定期的に歯科医院でのメンテナンスが必要です。大切な歯を失わないためにも、歯周病の症状が出たら早めに治療を開始するようにしましょう。放置すると、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性が出てきます。
一方で、歯周病は進行を止めることができても完全に元通りには治らないため、定期的に歯科医院でのメンテナンスが必要です。大切な歯を失わないためにも、歯周病の症状が出たら早めに治療を開始するようにしましょう。放置すると、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性が出てきます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 22:00 | |||||||
10:00 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 飯田橋内科歯科クリニック |
所在地 | 〒162-0822 東京都 新宿区 下宮比町3-2 飯田橋スクエアビル5F |
最寄駅 | 飯田橋駅 C1出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 1346 |