brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  愛知県  -  小牧市  -  花水木歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0568-72-8148

花水木歯科

特徴: 自由診療
所在地
愛知県 小牧市 中央5-248
最寄駅
小牧駅 出入口2 徒歩10分
【小牧駅徒歩10分】予防を重視し歯を守る花水木歯科
※写真はイメージです
※写真はイメージです
※写真はイメージです
出典:花水木歯科
※写真はイメージです
花水木歯科は、愛知県小牧市にある歯科クリニックで、小牧駅から徒歩10分の場所にあります。駐車場を備え、土曜日も診療を行っているため、平日は忙しい方でも無理なく通院できる環境です。

診療内容は、虫歯や歯周病の治療をはじめ、小児歯科、入れ歯の作製・調整、インプラント、矯正治療など多岐にわたり、幅広いニーズに対応しています。特に「歯をできるだけ削らず、抜かずに残す」ことを重視し、天然の歯を守る方針を大切にしています。

また、病気を未然に防ぐ予防歯科にも力を入れており、定期検診やクリーニング、フッ素塗布、ブラッシング指導などを通じて口腔内環境の維持をサポート。ライフスタイルに合わせた予防プランを提案し、患者様が日常的に口腔ケアを意識できるよう支援しています。

地域に根ざした歯科医院として、幅広い世代の方が安心して通える環境を整え、お口の健康を通じて全身の健康を支える診療を提供しています。
インプラント治療のこだわりポイント
※写真はイメージです ※写真はイメージです
インプラント治療(デンタルインプラント)は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込みその上に人工の歯を装着することで、天然の歯に近い噛み心地と見た目を回復する治療法です。埋め込まれる人工歯根は主にチタン製で生体親和性に優れ、顎の骨としっかり結合する性質があります。

この治療法は1960年代にスウェーデンで実用化されて以来、材料や手術技術、補綴物(かぶせ物)に至るまで絶えず進化を続けており、特に近年の10年間における進歩は著しいものがあります。現在では事前に十分な検査を行うことで、安全かつ安心して受けられる治療として確立されています。

花水木歯科ではインプラント治療に際して事前にCT撮影を行い、そのデータをもとに3Dシミュレーションソフトを活用しています。これにより骨の状態や神経の位置などを精密に把握したうえで、より安全性の高い治療計画を立てることが可能となります。患者様一人ひとりの状態に応じた丁寧な診査・診断を心がけ、安心して治療を受けて頂けるよう努めています。
医院としての理念・方針
※写真はイメージです ※写真はイメージです
花水木歯科では「できるだけ歯を残すこと」を大切にしています。それは自分の歯以上に優れたものは存在しないという考えに基づいています。歯を失うことで噛む力や会話、見た目だけでなく、全身の健康にも悪影響が及ぶことがわかっておりだからこそ口腔内の健康維持は非常に重要です。

本来、歯科医療は「悪くなったら治す」ものではなく、「悪くならないように守る」ための医療であるべきだと私たちは考えています。そして、そのことを誰よりも理解している歯科医自身が患者様に予防の重要性を伝え、日常のケアを支える存在であるべきです。

虫歯や歯周病を未然に防ぎ生涯にわたり健康な歯と暮らしていけるよう、予防という考え方を生活に取り入れて頂くためのサポートを全力で行ってまいります。
金属床義歯を用いた入れ歯治療
※写真はイメージです ※写真はイメージです
歯を失った際の補綴治療として最も優れているのはインプラントです。人工歯根を顎の骨に埋め込みその上に人工歯を装着するため、天然歯に近い見た目と機能を再現でき、隣接する歯への負担もありません。

しかし骨の量や全身状態によっては適応できない場合もあり、その際はブリッジや義歯(入れ歯)が代替手段となります。中でも義歯は取り外し式で便利ですが構造上、バネや床による違和感を感じやすいという難点があります。こうした問題を軽減する方法として「金属床義歯」があります。

保険診療のレジン床義歯はプラスチック製で厚くなりがちで熱の伝わりも悪いため、食事を楽しみにくいことがあります。一方で金属床は薄くて丈夫なうえ、口にしっかりなじみやすく熱伝導にも優れているため、食べ物の温度や味を自然に感じられます。素材には適合性に優れたゴールド、軽くてアレルギーリスクの低いチタン、長年実績のあるコバルトなどがあり、希望や口腔内の状況に応じて選択が可能です。
負担の少ないワイヤー矯正を提供
※写真はイメージです ※写真はイメージです
歯列矯正にはいくつかの方法がありますが、もっとも広く行われているのが「ワイヤー矯正」です。これは歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな器具を固定し、それにワイヤーを通して力をかけながら歯を徐々に理想的な位置へと動かしていく治療方法です。

これに対し、「床矯正(しょうきょうせい)」は取り外しが可能な装置を使って歯並びを整える治療で、特に小児期の矯正治療として注目されています。歯並びの問題は一人ひとり異なり症状によって治療の開始時期や使用する装置、必要な治療期間なども変わってきます。たとえば4歳ごろの早期から床矯正を取り入れることで、将来的に複雑な矯正処置や永久歯の抜歯を避けられる可能性も高まります。

また床矯正の装置は自分で着け外しができるため、学校などの場面では外して過ごすことが可能です。通常は帰宅後から翌朝までの装着で効果が期待でき、お子様の負担も少なめです。加えてワイヤー矯正と比べて費用が抑えられる点も、多くの方にとって魅力の一つです。
定期健診で歯周病を防ぐ
※写真はイメージです ※写真はイメージです
「歯槽膿漏」という言葉は昔からよく使われていますが、現在では「歯周病」という名称が正確な病名です。歯周病とは口腔内の細菌によって歯ぐきに炎症が起こる「歯肉炎」と、その炎症が進行して歯を支える骨(歯槽骨)まで影響が及ぶ「歯周炎」を含めた総称です。つまり歯槽膿漏も歯周病の一種ではありますが、現代歯科では「歯周病」と表現するのが一般的です。

日本では若年層でも歯周病にかかる人が多く、10代後半から20代前半ですでに約6割が歯周病の兆候を持っているとされ、50代では8割以上の人が発症しているというデータもあります。これほど多くの人がかかっているため軽く見られがちですが、放置すれば歯を支える骨が溶けて最終的には歯を失ってしまうこともある深刻な疾患です。

しかし、歯周病は予防が可能です。もっとも重要なのは早期に異常に気づき、適切なケアを行うことです。歯が痛くなくても半年に一度の定期検診を受けることで、初期段階の歯周病を見逃さず進行を防ぐことができます。健康な状態であれば検診は痛みもなく、むしろ口元の健康維持のための快適な時間になるでしょう。
やさしく丁寧な治療を心がける小児歯科
※写真はイメージです ※写真はイメージです
花水木歯科の小児歯科ではお子様の健やかな成長をサポートするために、以下の三つの柱を大切にした診療を行っています。第一に重視しているのが「予防」です。虫歯を未然に防ぐためのケアを徹底し、定期的なチェックとフッ素塗布などを行います。万が一虫歯が見つかった場合には、早期に治療し進行を防ぐことが大切です。また虫歯になりにくい口腔環境を整えるために、歯並びやかみ合わせの問題にも着目し必要に応じて治療を行います。

小児の虫歯予防において重要な役割を果たすのが保護者の方です。乳児期から幼児期にかけて虫歯の原因菌であるミュータンス菌が家族の口から子どもに感染してしまうと、その菌は一生口の中に残ります。つまりこの時期に感染を防ぎ、正しい歯みがき習慣を身につけることが、生涯を通じて虫歯に強い口腔環境を育てる第一歩となるのです。

花水木歯科では、お子様に恐怖心を与えることなく治療を進めることを重視しています。治療前には「なぜその治療が必要なのか」「どのような処置を行うのか」をわかりやすく説明し、お子様自身が納得してから治療に臨めるよう配慮しています。できるだけ痛みを抑えた方法を選び無理やり治療を進めたり、大声で叱るといった対応は一切行いません。お子様が安心して通える歯科医院であることを目指し、やさしく丁寧な診療を提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:15 ~ 13:00
14:30 ~ 18:30
14:30 ~ 17:15
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 花水木歯科
所在地 〒485-0029 愛知県 小牧市 中央5-248
最寄駅 小牧駅 出入口2 徒歩10分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 13428
0568-72-8148
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。