【日本口腔インプラント学会 専門医・指導医 在籍】インプラントを得意とする 志賀歯科医院
護国寺駅・江戸川橋駅それぞれから徒歩8分の距離にあるのが江戸川橋駅です。土曜日も診療を行っているため、平日に受診するのが難しいという方もご都合に合わせて予約を取りやすくなっています。
志賀歯科医院の院長は「日本口腔インプラント学会 専門医・指導医」の資格を有しており、インプラント治療を専門分野の1つとしています。インプラントは周囲の歯に負担をかけることなく、見た目も良い義歯治療です。天然の歯を失ってしまってもしっかりと噛む力を維持できるため、近年ではインプラントを選ぶ人も増えています。志賀歯科医院であれば充実の治療を受けられますので、歯が抜けてお困りの場合は相談してみましょう。
このほか、口腔外科では難しい親知らず抜歯や、顎関節症、口内炎、お口の中の腫瘍などの症状に対応しています。歯だけでなく、お口周りのことで気になる症状があった場合も志賀歯科医院を受診することで治療を受けられます。
志賀歯科医院の院長は「日本口腔インプラント学会 専門医・指導医」の資格を有しており、インプラント治療を専門分野の1つとしています。インプラントは周囲の歯に負担をかけることなく、見た目も良い義歯治療です。天然の歯を失ってしまってもしっかりと噛む力を維持できるため、近年ではインプラントを選ぶ人も増えています。志賀歯科医院であれば充実の治療を受けられますので、歯が抜けてお困りの場合は相談してみましょう。
このほか、口腔外科では難しい親知らず抜歯や、顎関節症、口内炎、お口の中の腫瘍などの症状に対応しています。歯だけでなく、お口周りのことで気になる症状があった場合も志賀歯科医院を受診することで治療を受けられます。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療は、歯を失った際に人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する方法で、近年ますます普及しています。志賀歯科医院では、日本口腔インプラント学会の専門医・指導医資格を持つ院長が管理を行い、豊富な臨床経験を活かした質の高い治療を提供しています。患者様に安心して治療を受けていただけるよう、スタッフ一同、丁寧な対応を心がけているのが特徴です。
【インプラントのメリット】
・隣接する健康な歯を削る必要がなく、歯全体の健康を維持できる
・天然歯に近い自然な見た目で、審美的にも優れている
・取り外しの煩わしさがなく、しっかりと固定されるため違和感が少ない
・硬い食べ物もしっかり噛めるため、食事を快適に楽しめる
【インプラントのデメリット】
・健康保険が適用されないため、費用が比較的高額になる
・治療期間が数カ月以上と長くかかる場合がある
・外科手術を伴うため、体調や骨の状態によっては適応が難しいことがある
【インプラントのメリット】
・隣接する健康な歯を削る必要がなく、歯全体の健康を維持できる
・天然歯に近い自然な見た目で、審美的にも優れている
・取り外しの煩わしさがなく、しっかりと固定されるため違和感が少ない
・硬い食べ物もしっかり噛めるため、食事を快適に楽しめる
【インプラントのデメリット】
・健康保険が適用されないため、費用が比較的高額になる
・治療期間が数カ月以上と長くかかる場合がある
・外科手術を伴うため、体調や骨の状態によっては適応が難しいことがある
医院としての理念・方針

志賀歯科医院では、お口は全身の健康への入り口だと考えています。試しに鏡の前で大きく口を開けてみましょう。スムーズに開きますか?歯ぐきは健康的なピンク色をしていますか?しっかり噛んで味わい、正しく飲み込むことができることは、健康維持や免疫力向上にも大きく関わります。歯科はもはや虫歯治療だけの場ではありません。一本の歯は森の中の一本の木に例えられ、お口全体の健康は、身体全体の健康を支える大切な要素です。志賀歯科医院は、患者様のお口の健康を守ることで、全身の健康維持をサポートしていきます。
また、清潔で安心できる環境を提供するため、コロナ流行以前から衛生管理を徹底しているのも特徴です。オゾン蒸散による空気清浄や、エピオス(次亜塩素酸水)を用いたうがいや消毒を取り入れ、院内感染予防に努めています。
また、清潔で安心できる環境を提供するため、コロナ流行以前から衛生管理を徹底しているのも特徴です。オゾン蒸散による空気清浄や、エピオス(次亜塩素酸水)を用いたうがいや消毒を取り入れ、院内感染予防に努めています。
院長について
▽略歴
1980年3月 東京歯科大学 卒業
1984年3月 東京医科歯科大学大学院歯学研究科 修了 歯学博士 取得
1984年 志賀歯科医院 勤務
1995年 志賀歯科医院院長 就任
▽資格
日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
1980年3月 東京歯科大学 卒業
1984年3月 東京医科歯科大学大学院歯学研究科 修了 歯学博士 取得
1984年 志賀歯科医院 勤務
1995年 志賀歯科医院院長 就任
▽資格
日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
口腔外科:歯やお口に関する症状を診療します

【親知らずの抜歯】
近年、親知らずが正しく生えず機能していないケースが多く見られます。放置すると歯周病や虫歯の原因となり、周囲の歯にも悪影響を及ぼす可能性があるので要注意です。
また、仕事や受験などで疲労が溜まり、免疫力が低下した際に腫れや痛みが出ることも少なくありません。特に女性の場合、妊娠によるホルモンバランスの変化で症状が悪化することもあります。
【口内炎・口腔粘膜の疾患】
お口の中では、虫歯や歯周病以外にもさまざまな病気が発生します。なかには、悪性腫瘍(口腔がん)など重篤な疾患が隠れていることもあります。口内炎が治りにくい、しみる、ざらつく、赤みや白い斑点があるなど、いつもと違う症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。志賀歯科医院では口腔外科の経験を活かし、適切な診断と治療を行います。
【口腔がん検診】
「口内炎かと思っていたら、実は口腔がんだった」というケースは決して珍しくありません。初期の口腔がんは痛みが少なく、口内炎と見分けがつきにくいため、発見が遅れることがあります。がん治療は早期発見が非常に重要です。志賀歯科医院は専門的な診察を行い、必要に応じて信頼できる大学病院の医師と連携しながら適切に対応しています。
近年、親知らずが正しく生えず機能していないケースが多く見られます。放置すると歯周病や虫歯の原因となり、周囲の歯にも悪影響を及ぼす可能性があるので要注意です。
また、仕事や受験などで疲労が溜まり、免疫力が低下した際に腫れや痛みが出ることも少なくありません。特に女性の場合、妊娠によるホルモンバランスの変化で症状が悪化することもあります。
【口内炎・口腔粘膜の疾患】
お口の中では、虫歯や歯周病以外にもさまざまな病気が発生します。なかには、悪性腫瘍(口腔がん)など重篤な疾患が隠れていることもあります。口内炎が治りにくい、しみる、ざらつく、赤みや白い斑点があるなど、いつもと違う症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。志賀歯科医院では口腔外科の経験を活かし、適切な診断と治療を行います。
【口腔がん検診】
「口内炎かと思っていたら、実は口腔がんだった」というケースは決して珍しくありません。初期の口腔がんは痛みが少なく、口内炎と見分けがつきにくいため、発見が遅れることがあります。がん治療は早期発見が非常に重要です。志賀歯科医院は専門的な診察を行い、必要に応じて信頼できる大学病院の医師と連携しながら適切に対応しています。
小児歯科:子供のうちから歯科医院を受診する習慣を身につけましょう

子供は生まれてすぐに「噛む」「飲み込む」「話す」といった口の機能を完璧に使いこなせるわけではありません。成長とともにこれらの機能を習得し、発達させていきます。しかし、幼少期のちょっとしたトラブルを放置すると、大人になった際に噛み合わせの異常や口腔機能の不全につながるリスクが生じてしまいます。将来的なトラブルを防ぐためにも適切な時期に適切なケアや治療を受けることがとても重要です。
歯並びや噛み合わせには、姿勢や呼吸の仕方、舌や唇、頬の筋肉の働きが大きく影響します。志賀歯科医院では、虫歯の治療だけでなく、歯みがき指導や定期健診、フッ素塗布といった予防処置にも力を入れています。また、正しい噛み方や飲み込み方を習得するための機能回復トレーニングや、咬合治療、食べ方指導、さらにはお子さまの不安を軽減するための精神的なサポートも行います。
志賀歯科医院はこれまで、多くの子供たちの成長を見守り、健やかな口腔環境の維持をお手伝いしてきました。生涯にわたり健康な歯と正常な口の機能を保ち、おいしく食事を楽しめるよう、一人ひとりに寄り添った治療を提供します。
歯並びや噛み合わせには、姿勢や呼吸の仕方、舌や唇、頬の筋肉の働きが大きく影響します。志賀歯科医院では、虫歯の治療だけでなく、歯みがき指導や定期健診、フッ素塗布といった予防処置にも力を入れています。また、正しい噛み方や飲み込み方を習得するための機能回復トレーニングや、咬合治療、食べ方指導、さらにはお子さまの不安を軽減するための精神的なサポートも行います。
志賀歯科医院はこれまで、多くの子供たちの成長を見守り、健やかな口腔環境の維持をお手伝いしてきました。生涯にわたり健康な歯と正常な口の機能を保ち、おいしく食事を楽しめるよう、一人ひとりに寄り添った治療を提供します。
一般歯科:抜かない治療を心がけています

志賀歯科医院では、患者様一人ひとりのご希望や症状に寄り添い、納得のいく治療を提供することを大切にしています。カウンセリングでは、考えられる治療の選択肢を提示し、ご希望に沿った方法を選択できるようサポートしています。
また、1回の診療時間を十分に確保し、丁寧で精度の高い治療を心がけているのも特徴です。必要に応じて複数の治療を同時に進めることもあります。単に症状を改善するだけでなく、治療後もお口の健康を維持できるよう、予防管理にも注力しています。
一般歯科では、歯をできる限り残すことを重視し、抜歯や神経を取る治療は最小限に抑えています。薬剤やレーザー治療、外科的アプローチを適切に活用し、歯を守るための治療を提供可能です。虫歯や歯周病の進行を防ぎ、長期的に健康な口腔環境を維持するため、定期的なメンテナンスや予防ケアに積極的に取り組んでいます。
また、1回の診療時間を十分に確保し、丁寧で精度の高い治療を心がけているのも特徴です。必要に応じて複数の治療を同時に進めることもあります。単に症状を改善するだけでなく、治療後もお口の健康を維持できるよう、予防管理にも注力しています。
一般歯科では、歯をできる限り残すことを重視し、抜歯や神経を取る治療は最小限に抑えています。薬剤やレーザー治療、外科的アプローチを適切に活用し、歯を守るための治療を提供可能です。虫歯や歯周病の進行を防ぎ、長期的に健康な口腔環境を維持するため、定期的なメンテナンスや予防ケアに積極的に取り組んでいます。
ブラキシズム治療:歯ぎしりや食いしばりの治療を行います

上下の歯が無意識に強く接触する「歯ぎしり」や「食いしばり」は、総称してブラキシズムと呼ばれます。「歯ぎしり」というと音を立てるイメージがありますが、実際には音がしない「食いしばり」をしている方も多く、自覚がないまま習慣化しているケースが少なくありません。特に睡眠中は無意識のうちに強い力で噛みしめていることがあり、起きているときにも知らず知らずのうちに食いしばっている場合があります。ブラキシズムの原因はさまざまですが、ストレスを発散するための生理的な反応の一つとも考えられています。
睡眠時の食いしばりは、食事中の咀嚼時と同じか、それ以上の強い力がかかることがあり、歯に大きな負担を与えます。その結果、歯がすり減ったり、ひびが入ったりするだけでなく、歯が割れる危険も生じます。特に深刻なのは、歯の根が割れるケースで、これが起こると抜歯が必要になることがほとんどです。さらに、強い力が歯を支える骨にまで影響を及ぼし、歯周病を悪化させたり、顎関節症の原因になることもあります。
睡眠時のブラキシズムは無意識に行われるため、自分でコントロールすることは困難です。志賀歯科医院では、就寝中に歯や顎にかかる負担を軽減するためのマウスピース(ナイトガード)の使用を推奨しています。歯の健康を守るためにも、気になる症状がある方は一度相談してみましょう。
睡眠時の食いしばりは、食事中の咀嚼時と同じか、それ以上の強い力がかかることがあり、歯に大きな負担を与えます。その結果、歯がすり減ったり、ひびが入ったりするだけでなく、歯が割れる危険も生じます。特に深刻なのは、歯の根が割れるケースで、これが起こると抜歯が必要になることがほとんどです。さらに、強い力が歯を支える骨にまで影響を及ぼし、歯周病を悪化させたり、顎関節症の原因になることもあります。
睡眠時のブラキシズムは無意識に行われるため、自分でコントロールすることは困難です。志賀歯科医院では、就寝中に歯や顎にかかる負担を軽減するためのマウスピース(ナイトガード)の使用を推奨しています。歯の健康を守るためにも、気になる症状がある方は一度相談してみましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 17:30 |
休診日:月曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 志賀歯科医院 |
所在地 | 〒112-0013 東京都 文京区 音羽1-23-22 |
最寄駅 | 護国寺駅 6番出口 徒歩8分 |
診療内容 | インプラント治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 1294 |