【忍ケ丘駅 徒歩3分】【訪問診療対応】お子様連れ・通院が困難な患者様にも寄り添う河野歯科
JR学研都市線・忍ケ丘駅出入口1から徒歩3分の場所にある河野歯科では、地域に根ざした歯科診療を通じて、すべての患者様が安心して通える環境づくりに努めています。清潔感のある院内や、プライバシーに配慮された診療室、キッズスペースの設置など、幅広い世代の方が快適に過ごせる配慮がされています。
予防治療では、3カ月に1度の定期検診と歯科衛生士による専門的なケアを通じて、むし歯や歯周病の発症や再発を防ぐ体制が整っています。小児歯科では、お子様の成長に応じた診療を行い、保護者様にも仕上げみがきのポイントなどを丁寧に伝えています。一般歯科では、むし歯治療はもちろん、セラミックを用いた審美的な修復にも対応し、根管治療では拡大鏡やMTAセメントを活用した精密な処置が行われています。歯周病治療においては、進行度に応じた処置に加えてレーザー機器を用いた治療も取り入れられています。
そのほか矯正歯科、インプラント治療、咬み合わせのチェック、訪問歯科診療などにも対応し、ご高齢の患者様には摂食嚥下訓練や口腔ケアを通じた全身の健康管理も提供されています。すべての診療において、患者様一人ひとりに合った治療プランの提案と丁寧な説明が行われており、安心して治療を受けられる体制が整っています。
予防治療では、3カ月に1度の定期検診と歯科衛生士による専門的なケアを通じて、むし歯や歯周病の発症や再発を防ぐ体制が整っています。小児歯科では、お子様の成長に応じた診療を行い、保護者様にも仕上げみがきのポイントなどを丁寧に伝えています。一般歯科では、むし歯治療はもちろん、セラミックを用いた審美的な修復にも対応し、根管治療では拡大鏡やMTAセメントを活用した精密な処置が行われています。歯周病治療においては、進行度に応じた処置に加えてレーザー機器を用いた治療も取り入れられています。
そのほか矯正歯科、インプラント治療、咬み合わせのチェック、訪問歯科診療などにも対応し、ご高齢の患者様には摂食嚥下訓練や口腔ケアを通じた全身の健康管理も提供されています。すべての診療において、患者様一人ひとりに合った治療プランの提案と丁寧な説明が行われており、安心して治療を受けられる体制が整っています。
予防治療のこだわりポイント

「歯科医院は治療を受ける場所」という認識が根強い中、河野歯科では予防診療を重視し、定期的な通院によって健康な歯を維持することを目的とした診療を行っています。むし歯や歯周病の発症リスクを抑えるために、3カ月に1度の定期検診を推奨し、悪化する前の早期対応に取り組んでいます。
診察では歯科医師によるお口の状態のチェックをはじめ、歯垢の染め出しや歯周ポケットの検査などを通して、リスクの兆候を細かく確認します。その結果をもとに、フッ素塗布、PMTC、ブラッシング指導など、一人ひとりに合ったケアを行います。さらに、シーラント処置や咬み合わせの確認、生活習慣のアドバイスなど、多面的なサポートが提供されています。
診療はなるべく担当の歯科衛生士が対応する体制が取られており、患者様のお口の傾向を継続的に把握しながら、長期的な健康維持を支えています。予防診療を継続することで、むし歯や歯周病の再発リスクの軽減や、生涯の治療負担の抑制にもつながります。河野歯科では、患者様が安心して通い続けられるよう、環境と体制が整備されています。
診察では歯科医師によるお口の状態のチェックをはじめ、歯垢の染め出しや歯周ポケットの検査などを通して、リスクの兆候を細かく確認します。その結果をもとに、フッ素塗布、PMTC、ブラッシング指導など、一人ひとりに合ったケアを行います。さらに、シーラント処置や咬み合わせの確認、生活習慣のアドバイスなど、多面的なサポートが提供されています。
診療はなるべく担当の歯科衛生士が対応する体制が取られており、患者様のお口の傾向を継続的に把握しながら、長期的な健康維持を支えています。予防診療を継続することで、むし歯や歯周病の再発リスクの軽減や、生涯の治療負担の抑制にもつながります。河野歯科では、患者様が安心して通い続けられるよう、環境と体制が整備されています。
医院としての理念・方針

河野歯科では、すべての患者様が納得したうえで治療に臨めるよう、丁寧でわかりやすい説明を重視した診療が行われています。お口の中の現状や治療の選択肢、必要な期間や費用までを、モニターを活用しながら丁寧に伝える体制が整えられており、患者様が不安なく治療に進めるよう配慮されています。
地域に根ざした歯科医院として、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の患者様が通いやすい環境づくりにも取り組んでいます。入口から診療室までの動線や空間設計にもこだわりがあり、リラックスして過ごせる清潔な空間が保たれています。通院が難しい方には訪問歯科診療も行い、自宅や施設での口腔ケアを通じて健康の維持にも貢献しています。
診療にあたっては、最新の設備を積極的に取り入れ、治療の質と安全性を高めることにも力が注がれています。歯科用CTやレーザー治療器、拡大鏡などを活用し、見えにくい部分までしっかり確認しながら治療が進められています。また、院内感染対策として、滅菌器やディスポーザブル製品の導入により、高い衛生環境が保たれています。
患者様の「かかりつけ歯科医」として、生涯にわたってお口の健康を支えることを目指し、予防から治療、生活習慣の指導まで一貫したサポートが行われています。河野歯科では、地域の皆様が安心して通える歯科医療環境が提供されています。
地域に根ざした歯科医院として、小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の患者様が通いやすい環境づくりにも取り組んでいます。入口から診療室までの動線や空間設計にもこだわりがあり、リラックスして過ごせる清潔な空間が保たれています。通院が難しい方には訪問歯科診療も行い、自宅や施設での口腔ケアを通じて健康の維持にも貢献しています。
診療にあたっては、最新の設備を積極的に取り入れ、治療の質と安全性を高めることにも力が注がれています。歯科用CTやレーザー治療器、拡大鏡などを活用し、見えにくい部分までしっかり確認しながら治療が進められています。また、院内感染対策として、滅菌器やディスポーザブル製品の導入により、高い衛生環境が保たれています。
患者様の「かかりつけ歯科医」として、生涯にわたってお口の健康を支えることを目指し、予防から治療、生活習慣の指導まで一貫したサポートが行われています。河野歯科では、地域の皆様が安心して通える歯科医療環境が提供されています。
院長について
▽略歴
1992年 大阪歯科大学 卒業
1999年 歯学博士学位取得
2000年 大阪歯科大学 講師就任
2004年 河野歯科 開設
1992年 大阪歯科大学 卒業
1999年 歯学博士学位取得
2000年 大阪歯科大学 講師就任
2004年 河野歯科 開設
お子様の成長段階に応じた小児歯科・マタニティ歯科の対応

河野歯科では、乳歯の段階から永久歯への正しい成長を促すため、小児歯科診療に力を入れています。やわらかくむし歯になりやすい乳歯を守ることは、お子様の将来の歯の健康に直結します。ブラッシング指導やシーラント、フッ素塗布といった予防処置を通して、お子様のむし歯予防に取り組んでいます。
治療の際には、お子様のペースに合わせて進行し、まずは医院の雰囲気に慣れてもらうところからスタートします。無理に治療を進めることなく、一人ひとりに合った関わり方を大切にしながら信頼関係を築いていきます。キッズスペースの設置や女性歯科医師の常駐により、安心して通院できる環境が整っています。
また、マタニティ歯科では妊娠中の口腔トラブルに配慮しながら、安全なタイミングで診療を行っています。歯周病が早産や低体重児出産のリスクを高めることが知られており、必要なケアや指導を妊娠期から提供しています。体調に応じて診療内容を調整し、母体とお腹の赤ちゃんの健康を守るサポートが行われています。
河野歯科は、小さなお子様から妊娠中の女性まで、それぞれのライフステージに寄り添った診療を提供する体制が整っています。
治療の際には、お子様のペースに合わせて進行し、まずは医院の雰囲気に慣れてもらうところからスタートします。無理に治療を進めることなく、一人ひとりに合った関わり方を大切にしながら信頼関係を築いていきます。キッズスペースの設置や女性歯科医師の常駐により、安心して通院できる環境が整っています。
また、マタニティ歯科では妊娠中の口腔トラブルに配慮しながら、安全なタイミングで診療を行っています。歯周病が早産や低体重児出産のリスクを高めることが知られており、必要なケアや指導を妊娠期から提供しています。体調に応じて診療内容を調整し、母体とお腹の赤ちゃんの健康を守るサポートが行われています。
河野歯科は、小さなお子様から妊娠中の女性まで、それぞれのライフステージに寄り添った診療を提供する体制が整っています。
むし歯の進行度に応じた一般歯科・根管治療の対応

河野歯科では、むし歯の進行状況に応じて適切な治療法を選択し、歯の保存を重視した一般歯科治療を提供しています。初期むし歯には必要最小限の処置を行い、歯をできるだけ削らず、再発リスクを抑えた診療に取り組んでいます。精密な診断にはレーザー機器「ダイアグノデント」を使用し、見逃しやすい初期の異変も把握できる体制が整えられています。
治療時の痛みを軽減するため、表面麻酔や温めた麻酔薬の使用、極細針による注射など細かな配慮がされています。また、むし歯の除去には拡大鏡を活用し、必要以上に歯を削らない処置を行っています。薬剤を使った3Mix法やEr:YAGレーザー、CO2レーザーを用いた処置も行われ、再発リスクの軽減にもつながっています。
むし歯が歯の神経まで進行した場合は、歯を残すための根管治療を実施しています。根管内の洗浄・消毒には、柔軟性のあるNiTiファイルやラバーダムを使用し、感染再発のリスクを抑えています。治療後はMTAセメントによる密閉処置と精密な被せ物の装着で仕上げます。
歯科用CTや拡大鏡を活用し、精度の高い治療を行うことで、重度のむし歯にも対応できる体制が整えられています。河野歯科は、患者様の負担をできるだけ少なくしながら、長く健康な歯を保つ治療を提供しています。
治療時の痛みを軽減するため、表面麻酔や温めた麻酔薬の使用、極細針による注射など細かな配慮がされています。また、むし歯の除去には拡大鏡を活用し、必要以上に歯を削らない処置を行っています。薬剤を使った3Mix法やEr:YAGレーザー、CO2レーザーを用いた処置も行われ、再発リスクの軽減にもつながっています。
むし歯が歯の神経まで進行した場合は、歯を残すための根管治療を実施しています。根管内の洗浄・消毒には、柔軟性のあるNiTiファイルやラバーダムを使用し、感染再発のリスクを抑えています。治療後はMTAセメントによる密閉処置と精密な被せ物の装着で仕上げます。
歯科用CTや拡大鏡を活用し、精度の高い治療を行うことで、重度のむし歯にも対応できる体制が整えられています。河野歯科は、患者様の負担をできるだけ少なくしながら、長く健康な歯を保つ治療を提供しています。
歯周病の進行段階に応じた検査と処置

河野歯科では、歯ぐきの腫れや出血などの初期症状から重度の歯周病まで、進行度に応じた検査と治療を行っています。診療ではまず、歯周ポケットの深さを測定するポケット診査や、歯の動揺度検査、レントゲン撮影を通して状態を把握し、適切な処置につなげています。
軽度から中等度の歯周病に対しては、歯垢や歯石を除去するスケーリングやルートプレーニングを実施しています。歯根表面をなめらかに整えることで、再付着を防ぎ、炎症の改善を図ります。また、歯周ポケットが深くなった場合には、必要に応じて歯ぐきを切開して内部を清掃するフラップ手術も対応しています。
重度の場合には、歯周組織の再生を促すGTR法やエムドゲイン法を用いた治療が行われます。これにより、歯を支える骨や歯肉の回復が期待でき、抜歯のリスクを抑えることが可能です。また、歯肉が失われた部位には、遊離歯肉移植術(FGG)や結合組織移植術(CTG)による再建も行われています。
歯周病の予防と再発防止のため、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方を含めたブラッシング指導も丁寧に実施されています。河野歯科では、症状の早期発見から再発予防まで、一人ひとりに合わせた対応を提供する体制が整っています。
軽度から中等度の歯周病に対しては、歯垢や歯石を除去するスケーリングやルートプレーニングを実施しています。歯根表面をなめらかに整えることで、再付着を防ぎ、炎症の改善を図ります。また、歯周ポケットが深くなった場合には、必要に応じて歯ぐきを切開して内部を清掃するフラップ手術も対応しています。
重度の場合には、歯周組織の再生を促すGTR法やエムドゲイン法を用いた治療が行われます。これにより、歯を支える骨や歯肉の回復が期待でき、抜歯のリスクを抑えることが可能です。また、歯肉が失われた部位には、遊離歯肉移植術(FGG)や結合組織移植術(CTG)による再建も行われています。
歯周病の予防と再発防止のため、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方を含めたブラッシング指導も丁寧に実施されています。河野歯科では、症状の早期発見から再発予防まで、一人ひとりに合わせた対応を提供する体制が整っています。
通院が困難な方のための訪問歯科診療

河野歯科では、身体的な理由などで通院が難しい方のために訪問歯科診療を実施しています。歯科医師や歯科衛生士がご自宅や施設を訪問し、むし歯や歯周病の治療、入れ歯の製作・調整、専門的な口腔ケアなど幅広い診療を提供しています。寝たきりの方や高齢の患者様にも対応できる体制が整っており、安心して歯科医療を受けることができます。
訪問診療では、誤嚥性肺炎の予防や栄養状態の改善を目的とした口腔ケアに加えて、「摂食嚥下訓練」にも対応しています。咬む力や飲み込む力が低下している方に対しては、食べる機能の回復を目指したサポートが行われ、介護食から普通食への移行を目指した取り組みも行われています。
診療は、患者様の体調や生活環境に配慮しながら実施され、治療だけでなく、日常的なケア方法の指導やご家族への説明も丁寧に行われています。訪問に必要な機材も携帯可能な設備で構成されており、診療の質を損なうことなく対応しています。
河野歯科は、医療保険および介護保険の適用に対応した訪問歯科診療を通じて、通院困難な患者様の口腔の健康維持と生活の質の向上を支えています。
訪問診療では、誤嚥性肺炎の予防や栄養状態の改善を目的とした口腔ケアに加えて、「摂食嚥下訓練」にも対応しています。咬む力や飲み込む力が低下している方に対しては、食べる機能の回復を目指したサポートが行われ、介護食から普通食への移行を目指した取り組みも行われています。
診療は、患者様の体調や生活環境に配慮しながら実施され、治療だけでなく、日常的なケア方法の指導やご家族への説明も丁寧に行われています。訪問に必要な機材も携帯可能な設備で構成されており、診療の質を損なうことなく対応しています。
河野歯科は、医療保険および介護保険の適用に対応した訪問歯科診療を通じて、通院困難な患者様の口腔の健康維持と生活の質の向上を支えています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 20:00 | |||||||
09:30 ~ 15:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 河野歯科 |
所在地 | 〒575-0002 大阪府 四條畷市 岡山1-25-22 平井水道ビル1F |
最寄駅 | 忍ケ丘駅 出入口1 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 訪問診療 |
医院ID | 1178 |