【日本口腔インプラント学会専門医 在籍】【日本顎咬合学会指導医 在籍】予防から治療まで幅広く対応する「久保デンタルクリニック」
久保デンタルクリニックは、近鉄けいはんな線「荒本駅」3番出口から徒歩1分に位置し、駅からのアクセスが便利な環境にあります。完全予約制により、ゆったりとした診療時間の中で、一人ひとりに丁寧な対応が行われています。
診療では、日本口腔インプラント学会の認定医がインプラント治療を行っており、歯科用CTによる精密な診断を基に、安全性と機能性の両面に配慮した治療が提供されています。口腔外科では親知らずの抜歯や外傷への対応など幅広い処置が行われ、根管治療ではマイクロスコープを活用することで高精度の治療環境が整えられています。小児歯科では、段階的に慣れていける診療体制が取り入れられ、お子さまの安心に配慮した対応が特徴です。一般歯科では、むし歯や歯周病に対して、予防と早期発見・早期治療を重視した診療が行われています。
このほかにも、矯正歯科、予防治療、審美歯科、ホワイトニングなど、多様な診療科目に対応し、患者様のお口の健康を総合的にサポートしています。
診療では、日本口腔インプラント学会の認定医がインプラント治療を行っており、歯科用CTによる精密な診断を基に、安全性と機能性の両面に配慮した治療が提供されています。口腔外科では親知らずの抜歯や外傷への対応など幅広い処置が行われ、根管治療ではマイクロスコープを活用することで高精度の治療環境が整えられています。小児歯科では、段階的に慣れていける診療体制が取り入れられ、お子さまの安心に配慮した対応が特徴です。一般歯科では、むし歯や歯周病に対して、予防と早期発見・早期治療を重視した診療が行われています。
このほかにも、矯正歯科、予防治療、審美歯科、ホワイトニングなど、多様な診療科目に対応し、患者様のお口の健康を総合的にサポートしています。
インプラント治療のこだわりポイント

歯を失った部分の治療法として、久保デンタルクリニックではインプラント治療に対応しています。インプラントは顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法で、見た目や噛み心地の自然さが特長です。周囲の健康な歯を削る必要がないため、ご自身の歯を大切にしたいと考える方に適した選択肢の一つです。
治療前には歯科用CTを用いた精密な検査が行われ、骨の厚みや神経・血管の位置などを立体的に把握することで、安全性に配慮した治療計画につなげられます。さらに、コンピュータガイドシステムによって事前のシミュレーション通りに手術を進めることができ、術後の痛みや腫れを抑える工夫も取り入れられています。
治療は、日本口腔インプラント学会の専門医が担当し、丁寧な診断と説明のもとで進められます。これまで他院で治療が難しいとされた方への対応も行われており、相談しやすい環境が整っています。
院内では衛生管理にも注力しており、高基準の滅菌設備が導入されています。インプラント治療を希望される患者様が、安心して治療を受けられる体制が用意されています。
治療前には歯科用CTを用いた精密な検査が行われ、骨の厚みや神経・血管の位置などを立体的に把握することで、安全性に配慮した治療計画につなげられます。さらに、コンピュータガイドシステムによって事前のシミュレーション通りに手術を進めることができ、術後の痛みや腫れを抑える工夫も取り入れられています。
治療は、日本口腔インプラント学会の専門医が担当し、丁寧な診断と説明のもとで進められます。これまで他院で治療が難しいとされた方への対応も行われており、相談しやすい環境が整っています。
院内では衛生管理にも注力しており、高基準の滅菌設備が導入されています。インプラント治療を希望される患者様が、安心して治療を受けられる体制が用意されています。
医院としての理念・方針

久保デンタルクリニックでは、一人ひとりの患者様に対して丁寧な診療を行うことを大切にしています。初診時にはまずカウンセリングを行い、患者様のお悩みやご希望を詳しく伺ったうえで、精密検査によって現在のお口の状態を多角的に把握します。視診やレントゲンに加えて、口腔内写真や歯型の採取、歯周病検査、噛み合わせの確認などを組み合わせ、将来的なリスクまで見据えた検査が行われます。
検査結果は歯科医師と歯科衛生士が分かりやすく説明し、患者様の理解と同意のもと治療を進める方針が取られています。治療計画は生活スタイルに配慮しながら提案され、治療後には予防を重視したメンテナンスにも取り組んでいます。お口全体を一つの単位として診る「一口腔一単位」の考えのもと、部分的な処置に留まらず、全体のバランスを見据えた診療が特徴です。
また、外部セミナーや勉強会への参加を通じてスタッフ全体が技術や知識の向上に努めており、歯科医療の進歩に対応した診療体制が築かれています。院内には歯科用CTやマイクロスコープなどの先進的な機器が導入されており、正確な診断と処置を支える環境も整えられています。
衛生面では、高基準の滅菌設備を取り入れ、来院ごとに器具の交換が徹底されています。患者様が安心して通える体制が整っており、継続的な予防管理にも力が注がれています。
検査結果は歯科医師と歯科衛生士が分かりやすく説明し、患者様の理解と同意のもと治療を進める方針が取られています。治療計画は生活スタイルに配慮しながら提案され、治療後には予防を重視したメンテナンスにも取り組んでいます。お口全体を一つの単位として診る「一口腔一単位」の考えのもと、部分的な処置に留まらず、全体のバランスを見据えた診療が特徴です。
また、外部セミナーや勉強会への参加を通じてスタッフ全体が技術や知識の向上に努めており、歯科医療の進歩に対応した診療体制が築かれています。院内には歯科用CTやマイクロスコープなどの先進的な機器が導入されており、正確な診断と処置を支える環境も整えられています。
衛生面では、高基準の滅菌設備を取り入れ、来院ごとに器具の交換が徹底されています。患者様が安心して通える体制が整っており、継続的な予防管理にも力が注がれています。
院長について
▽略歴
大阪教育大学附属天王寺高校卒
城西歯科大学(現明海大学歯学部)卒
大阪医科大学口腔外科臨床研修
大阪医科大学麻酔科臨床研修
医療法人 健志会 ミナミ歯科クリニック勤務
久保デンタルクリニック設立
医療法人 久保デンタルクリニック設立
認定医・専門医
日本顎咬合学会指導医
日本顎咬合学会かみ合わせ認定医
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI国際インプラント学会認定医
日本口腔インプラント学会専修医
大阪教育大学附属天王寺高校卒
城西歯科大学(現明海大学歯学部)卒
大阪医科大学口腔外科臨床研修
大阪医科大学麻酔科臨床研修
医療法人 健志会 ミナミ歯科クリニック勤務
久保デンタルクリニック設立
医療法人 久保デンタルクリニック設立
認定医・専門医
日本顎咬合学会指導医
日本顎咬合学会かみ合わせ認定医
日本口腔インプラント学会専門医
ICOI国際インプラント学会認定医
日本口腔インプラント学会専修医
親知らずや外傷にも対応する口腔外科

久保デンタルクリニックでは、親知らずの抜歯をはじめ、口の中のケガや顎の不調など、幅広いトラブルに対応しています。親知らずは横向きや斜めに生えることが多く、腫れや痛みを引き起こしやすい歯です。放置すると隣の歯に悪影響を及ぼす恐れがあるため、状態をしっかりと診断し、必要に応じて適切な処置が行われます。
抜歯に際しては、歯科用CTによる立体的な画像診断を活用し、神経や血管の位置を正確に把握したうえで、安全性を重視した対応が進められます。歯の状態だけでなく、周囲の骨や歯ぐきの状況まで総合的に判断し、個別に最適な方法を選択しています。
外傷による歯の破折や脱落についても、可能な限り元の状態に近づけるため、早期の対応が重要です。歯を乾燥させずに持参いただくことで、保存の可能性が高まります。
また、顎関節に違和感がある、口を開けると音がするなどの症状がある場合も、早めの受診が勧められます。日常生活に支障が出る前に対処することで、快適な口腔環境の維持につながります。さまざまな症状に対応できる体制が整っており、安心して相談できる歯科医院です。
抜歯に際しては、歯科用CTによる立体的な画像診断を活用し、神経や血管の位置を正確に把握したうえで、安全性を重視した対応が進められます。歯の状態だけでなく、周囲の骨や歯ぐきの状況まで総合的に判断し、個別に最適な方法を選択しています。
外傷による歯の破折や脱落についても、可能な限り元の状態に近づけるため、早期の対応が重要です。歯を乾燥させずに持参いただくことで、保存の可能性が高まります。
また、顎関節に違和感がある、口を開けると音がするなどの症状がある場合も、早めの受診が勧められます。日常生活に支障が出る前に対処することで、快適な口腔環境の維持につながります。さまざまな症状に対応できる体制が整っており、安心して相談できる歯科医院です。
根管治療における精密な診断と処置

久保デンタルクリニックでは、むし歯が神経にまで達した場合や、過去に治療した歯に再度炎症が起きた場合などに行われる根管治療に対応しています。根管は非常に細く、入り組んだ構造をしているため、精密な処置には高度な技術と専用の設備が欠かせません。
治療前には歯科用CTを活用し、根の内部構造や見えにくい病変まで三次元的に把握します。この情報をもとに、的確で無理のない治療計画が立てられます。治療中はマイクロスコープを使用し、目では確認しづらい細部まで視認しながら処置が進められます。
さらに、治療部に唾液や細菌が入らないようにするためのラバーダムを使用し、衛生的な環境を維持しています。根管内は丁寧に洗浄・消毒されたうえで、隙間なく薬剤を詰めることで、再感染のリスクを最小限に抑えています。
治療の最終段階では、詰め物や被せ物を用いて噛む機能や見た目を回復させます。再発防止を見据えた綿密な処置と徹底した衛生管理により、安心して治療を受けられる体制が整っています。
治療前には歯科用CTを活用し、根の内部構造や見えにくい病変まで三次元的に把握します。この情報をもとに、的確で無理のない治療計画が立てられます。治療中はマイクロスコープを使用し、目では確認しづらい細部まで視認しながら処置が進められます。
さらに、治療部に唾液や細菌が入らないようにするためのラバーダムを使用し、衛生的な環境を維持しています。根管内は丁寧に洗浄・消毒されたうえで、隙間なく薬剤を詰めることで、再感染のリスクを最小限に抑えています。
治療の最終段階では、詰め物や被せ物を用いて噛む機能や見た目を回復させます。再発防止を見据えた綿密な処置と徹底した衛生管理により、安心して治療を受けられる体制が整っています。
子どもの成長を支える小児歯科の取り組み

久保デンタルクリニックでは、小児歯科を通してお子様の成長を支える治療と予防に取り組んでいます。歯の健康はしっかりと栄養を摂取する力を育て、あごの成長や発音、表情にも大きな影響を与えるため、早期からのケアが重要とされています。
乳歯は永久歯の正しい位置を導く役割も担っており、むし歯になるとその後の歯並びや発育に影響を及ぼすことがあります。乳歯だからと油断せず、早期の段階での予防や適切な処置を心がけることが大切です。
歯みがきや食習慣の見直しも、小児歯科では重要なポイントです。歯みがきの習慣は乳歯が生え始めたころから始め、保護者による仕上げ磨きも欠かせません。食事の時間や内容の管理も、むし歯予防には効果的といえます。
治療では、お子様が安心して通えるよう、診療室の雰囲気に慣れるステップを設けています。無理に治療を進めず、対話を重ねながら進める方法を採用しており、痛みにも十分に配慮した診療体制が整えられています。
乳歯は永久歯の正しい位置を導く役割も担っており、むし歯になるとその後の歯並びや発育に影響を及ぼすことがあります。乳歯だからと油断せず、早期の段階での予防や適切な処置を心がけることが大切です。
歯みがきや食習慣の見直しも、小児歯科では重要なポイントです。歯みがきの習慣は乳歯が生え始めたころから始め、保護者による仕上げ磨きも欠かせません。食事の時間や内容の管理も、むし歯予防には効果的といえます。
治療では、お子様が安心して通えるよう、診療室の雰囲気に慣れるステップを設けています。無理に治療を進めず、対話を重ねながら進める方法を採用しており、痛みにも十分に配慮した診療体制が整えられています。
むし歯と歯周病に対応する一般歯科診療

久保デンタルクリニックの一般歯科では、むし歯や歯周病など日常的に起こりやすいお口のトラブルに幅広く対応しています。患者様のお悩みや症状に応じて、丁寧な検査と説明をおこない、それぞれに適した治療を提供しています。
歯周病は歯ぐきに炎症が起こる病気で、進行すると歯を支える骨が失われ、最終的には歯を失うリスクも伴います。初期段階での発見が重要であり、歯ぐきの腫れや出血、違和感がある場合は早めの受診が大切です。
歯周病の治療では、歯周ポケット内のプラークや歯石を除去し、細菌の温床を取り除くことが基本となります。歯みがきなどのセルフケアと並行して、医院でのプロフェッショナルケアを継続することが効果的です。
また、むし歯は早期発見・早期治療が重要であり、小さなむし歯のうちに治療を行うことで、歯を削る量を抑えられます。久保デンタルクリニックでは、むし歯の進行状態に応じた適切な処置を行い、歯の健康を長く維持できるようサポートしています。
歯周病は歯ぐきに炎症が起こる病気で、進行すると歯を支える骨が失われ、最終的には歯を失うリスクも伴います。初期段階での発見が重要であり、歯ぐきの腫れや出血、違和感がある場合は早めの受診が大切です。
歯周病の治療では、歯周ポケット内のプラークや歯石を除去し、細菌の温床を取り除くことが基本となります。歯みがきなどのセルフケアと並行して、医院でのプロフェッショナルケアを継続することが効果的です。
また、むし歯は早期発見・早期治療が重要であり、小さなむし歯のうちに治療を行うことで、歯を削る量を抑えられます。久保デンタルクリニックでは、むし歯の進行状態に応じた適切な処置を行い、歯の健康を長く維持できるようサポートしています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
13:30 ~ 17:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日 ※祝日がある週は、水曜診療の場合あり ※完全予約制
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 久保デンタルクリニック |
所在地 | 〒578-0956 大阪府 東大阪市 横枕西1-5 |
最寄駅 | 荒本駅 3番出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 1123 |