brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  インプラントを長持ちさせるための歯磨き・アイテム選びのコツ
インプラント治療 2020/09/18

インプラントを長持ちさせるための歯磨き・アイテム選びのコツ

インプラントを長持ちさせるための歯磨き・アイテム選びのコツ

インプラントは、たくさんのプロセスを踏まなければならない治療法ですが、装着した後は天然歯と同じようにしっかり噛むことができます。見た目も天然歯そっくりです。そんなインプラントを長持ちさせるためには、適切な方法でケアする必要があります。ここではそんなインプラントの歯磨き、アイテム選びのコツをご紹介します。

歯ブラシの選び方

インプラントの歯ブラシを選ぶ際には、「磨きやすさ」を重視しましょう。具体的には、以下に挙げる特徴のブラシがおすすめです。

歯ブラシの選び方

形状

市販の歯ブラシのヘッドには、波型カットや3Dカットなど、さまざまな形状のものが存在していますが、磨きやすさを重視するのであれば、平らなものが一番です。
毛束は3~4列並んでいるもので、縦の長さは、前歯2本分くらいが適切といえます。ヘッドの部分が大きすぎると、細かい部分が磨きにくくなるため注意が必要です。

硬さ

歯ブラシの硬さは「ふつう」を選びましょう。「かため」だと歯や歯茎、インプラントを傷つけてしまいますし、「やわらかめ」だと清掃効率が落ちて、磨き残しが多くなります。ただし、ブラッシング圧の強い人は、やわらかめを選んだ方が適切な場合もあります。歯科衛生士と相談しながら、最適な硬さを追求していきましょう。

交換頻度

歯ブラシは、1ヶ月に1回は交換しましょう。1ヶ月も使用していれば、毛束の中で細菌が繁殖し、不潔になっています。また、毛先が開いて清掃効率が落ちると、ブラッシング圧も強くなりがちです。歯や歯茎の健康はもちろん、インプラントを正常な状態に保つには、交換頻度にも気を配りましょう。

歯磨き粉の選び方

歯磨き粉の基本成分は、研磨剤、発泡剤、香味材、湿潤材、保存剤です。さらに虫歯や歯周病、知覚過敏などに効果がある有効成分が加えられています。それぞれの効果と成分は以下の通りです。

歯磨き粉の選び方

歯磨き粉の効果/成分

■研磨作用
・水酸化アルミニウム
・無水ケイ酸

■発泡作用
・ラウリル硫酸ナトリウム

■香味作用
・サッカリンナトリウム、メントール

■湿潤作用
・グリセリン
・ソルビット

■保存剤・防腐剤
・安息香酸ナトリウム
・パラベン

■歯垢の除去、付着防止
・デキストラナーゼ(酵素)

■虫歯予防、歯質の強化
・フッ化ナトリウム(フッ素)
・モノフルオルリン酸ナトリウム(フッ素)

■虫歯・歯肉炎・口臭予防
・イソプロピルメチルフェノール
・塩化セチルピリニジウム
・クロルヘキシジン類

■歯肉炎・歯周病の予防、出血の予防
・トラネキサム酸
・イソプロピルメチルフェノール

■知覚過敏防止
・硝酸カリウム
・乳酸アルミニウム

■ステインの除去
・ポリエチレングリコール

■ステインの除去、沈着防止
・ポリリン酸ナトリウム

インプラントにフッ素はNG?

市販の歯磨き粉の多くには、フッ素が含まれています。フッ素は虫歯予防効果が期待できるので、積極的な活用が推奨されています。
ただ、インプラントを構成する「チタン」は、フッ素との相性が悪いため、使用を控えるべきかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 確かにフッ素は、チタンを腐食する作用があります。ただし、それは高濃度のフッ素をチタンに接触させた場合です。

日本では、歯磨き粉に配合するフッ素濃度を上限1500ppmに制限しています。この程度の濃度であれば、チタン製のインプラントに与える影響も無視できます。ですから、インプラントでもフッ素入り歯磨き粉を使用しても問題ないといえるのです。

粒入り歯磨き粉のリスク

インプラントを装着している人は、粒入り歯磨き粉の使用を避けた方が望ましいです。粒がインプラントと歯茎との間に入り込み、残存すると、細菌が繁殖しやすくなります。その結果、インプラント周囲炎を引き起こしてしまうのです。

歯磨き粉の量

1回の歯磨きで使用する歯磨き粉の量は、1センチ程度が適切です。歯磨き粉の量が多すぎると、何となく磨いた気になってしまい、十分なブラッシングが行いにくくなります。歯磨き粉の薬用効果を期待する場合でも、つけすぎには注意しましょう。

インプラントの歯磨きの方法

インプラントを装着している人は、以下の方法を参考にして、毎日のケアを実践しましょう。

インプラントの歯磨きの方法

歯ブラシの持ち方

歯ブラシは、親指、人差し指、中指の3本の指で持つようにしましょう。「ペングリップ」と呼ばれる持ち方で、文字通り鉛筆を持つ時と同じスタイルです。力を入れずに握りましょう。

磨き方

歯の磨き方のポイントは以下の通りです。

■歯列の外側
歯列の外側は、毛先を歯に対して直角に当てます。1歯1歯細かく振動させるように磨いていきましょう。力を入れずにやさしく磨くのがコツです。

■歯列の内側
歯列の内側は、歯ブラシを挿入しにくいので、歯面に対して45度の角度で毛先を当てます。歯ブラシの動かし方は、外側と同じです。

■前歯の裏側
前歯の裏側は、歯ブラシのかかとの部分を使って磨きましょう。少しコツがいる磨き方なので、歯科衛生士さんに指導を受けることをおすすめします。

■磨く順番を決めておく
歯を磨く順番は、右上の奥歯からとか、左下の奥歯からといったように、あらかじめ自分で決めておくと磨き残しがなくなります。後戻りはせず、一方向で磨いていくことが大切です。

■歯と歯の間
歯と歯の間や歯とインプラントの間は、歯ブラシで磨くことは困難です。歯間距離が広い場合は、「歯間ブラシ」を活用しましょう。インプラントは歯間距離が短くなるように設定されているので、歯間ブラシで磨きにくいです。より細い器具である「デンタルフロス」を活用しましょう。

歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方

歯間ブラシは、歯と歯の間に挿入し、前後に動かすことで汚れを掻き出せます。デンタルフロスは、とても細い器具なので、繊細な操作が求められます。
とくにインプラントを埋入した部分のフロッシングにはコツがいることから、必ず歯科医師や歯科衛生士の指導を受けるようにしましょう。フロスを上手に使えるかどうかによって、インプラントの衛生状態も大きく変わってきます。

歯磨きの頻度

歯磨きは最低でも1日2回は行いましょう。朝と夜眠る前に行う必要があります。理想を言えば、毎食後ブラッシングしましょう。何かを口にした時点でお口の中は汚れていますので、食事の度に歯磨きするのがベストといえます。歯磨きが難しい時は、うがいをするだけでも細菌の繁殖などを抑えやすくなります。

まとめ

このように、インプラントを長持ちさせるためには、適切なアイテムを適切な方法で使用する必要があります。自己流に行ってしまうと、インプラントの寿命を縮めることもあるため、必ず専門家による指導を受けるようにしましょう。
▶歯磨き以外のインプラントのメンテナンス方法は「正しいメンテナンスでインプラントの寿命を延ばそう」をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 7
その他
磯城群でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 磯城郡は田原本町、三宅町、川西町の3つの町を含む地
その他
宮ノ前駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 宮ノ前停留場は、東京都荒川区にある都電荒川線(東
その他
黒磯駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 栃木県那須塩原市本町に位置する黒磯駅は、JR東日
その他
北千住周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 北千住は足立区の南部に位置し、JR常磐線、東京メ
subphoto1
その他
都城市周辺でおすすめの歯医者さんをお探しですか? 都城市は、宮崎県の南西部に位置し、豊かな自然と都市
その他
苫小牧市でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 苫小牧市は交通アクセスの良さが魅力的な都市です。
その他
みどりの駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? みどりの駅は、茨城県つくば市に位置し、つく
その他
清水五条駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 京都市東山区の清水五条駅は、京阪本線が走る
subphoto1
その他
江田駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 横浜市青葉区の江田駅は、東急田園都市線沿線の閑
その他
吉野駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 吉野駅は、奈良県吉野郡吉野町に位置し、近鉄吉野
その他
新長田駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 兵庫県神戸市長田区にある新長田駅は、JR山陽本
その他
長岡京駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 京都と大阪の中間に位置する長岡京駅は、JR西日本の
その他
西小倉駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 北九州市小倉北区に位置する西小倉駅周辺は、利
その他
堀田駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 堀田駅は名古屋市瑞穂区に位置し、名古屋市内中心
その他
下関市でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 下関市は山口県の南端に位置し、美しい海と豊かな自然
その他
鳥栖市でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 鳥栖市は佐賀県の東部に位置し、九州地方の交通の要所
その他
黒子駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 茨城県筑西市辻に位置する黒子駅は、関東鉄道常総
その他
【2024年最新版】北広島市でおすすめしたい歯医者さん5医院! 北広島市でおすすめの歯医者さんをお探しで
その他
西大橋駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 西大橋駅は、大阪府大阪市西区新町に位置するOsaka
subphoto1
その他
下深川駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 下深川駅のある広島県安芸郡熊野町は、広島市中
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す