【Teech 歯科コラム】「乳製品と一緒に摂るとカルシウムの吸収が良い」を知っている人は3割台!?受験シーズンに意識したい歯の健康習慣
受験シーズンになると、つい甘いものに手が伸びることはありませんか?
長時間の勉強による疲れやストレスで、チョコレートや飴、エナジードリンクなどを摂る機会が増える受験生も多いでしょう。しかし、糖分の摂取が増えると、虫歯リスクが高まるだけでなく、歯を丈夫にするために大切な栄養の吸収にも影響が出る可能性があります。
今回は、歯の健康を保つために欠かせない「カルシウム」と、その吸収を高める食べ方について、アンケート結果をもとに考えていきます。
カルシウムの吸収を良くするには乳製品と一緒に摂るのが効果的!しかし、認知度は低め?
カルシウムは歯や骨を丈夫にするために重要な栄養素です。しかし、「乳製品と一緒に摂ることで吸収が良くなる」ことを知っている人は、全体の36.3%にとどまり、約6割以上の人が知らないという結果になりました。
特に、男性の42.3%に対し、女性は30.5%と認知度がさらに低い傾向が見られました。
■乳製品と一緒にカルシウムを摂ることで吸収率がアップする理由
乳製品に含まれる「カゼイン」や「乳糖」は、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。そのため、カルシウムが豊富な食品と乳製品を組み合わせることで、より効率よく摂取できるのです。
▽効果的な組み合わせ
✅ 小魚+ヨーグルト(しらすとヨーグルトを和えたサラダなど)
✅ ほうれん草+チーズ(チーズ入りほうれん草オムレツ)
✅ 納豆+牛乳(朝食に納豆ご飯+牛乳をプラス)
受験シーズンの甘いおやつ、どう選ぶ?カルシウムを意識した工夫
受験勉強中は甘いものが欲しくなるものですが、カルシウムの吸収を意識しながらおやつを選ぶことで、歯を丈夫に保つことができます。
甘いものを摂るなら、カルシウム+乳製品をセットにするのがポイント!
▽効果的な組み合わせ
✅ チョコと一緒にホットミルク(リラックス効果も◎)
✅ スナック菓子の代わりにチーズ入りおにぎり(お腹も満たされる)
✅ 夜食にヨーグルト+ナッツ(カルシウム+良質な脂質で脳の働きをサポート)
カルシウムの摂り方を工夫して、受験シーズンを健康的に!
今回のアンケートでは、「カルシウムは乳製品と一緒に摂ると吸収が良い」という知識が十分に広まっていないことがわかりました。しかし、ちょっとした工夫で、普段の食事やおやつから効率的にカルシウムを摂取することができます。
特に、受験勉強中の食事はつい偏りがちですが、歯の健康を守るためにも、カルシウム+乳製品の組み合わせを意識してみてください。丈夫な歯と健康な体で、最後まで頑張れるようにサポートしましょう!
【調査概要】
対象者:全国の20代〜40代の男女
サンプル数:300人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート 実施日:2024年2月