親知らずは抜かないとダメ?親知らずを「抜くか」「抜かないか」の判断はどうやってするの?
親知らずは「いつか抜歯するもの」と思われている方も多いかもしれませんが、抜歯しなくても良い親知らずもあります。そこで気になるのが親知らずを「抜くか」「抜かないか」の判断基準ですよね。ここでは、抜歯しなくても良い親知らずについて、詳しく解説します。
▼真っすぐ正常に生えている親知らずは抜歯しなくてもいい
親知らずが真っすぐと正常に生えている場合は、抜歯をせずに済むことが多いです。正常に生えているのであれば、虫歯や歯周病にかかるリスクも低いですし、トラブルの原因となる可能性も低いといえます。そうした親知らずを無理して抜くことはほとんどありません。
▼虫歯や歯周病にかかっていなければ抜歯しなくてもいい
生え方が少しばかり異常であっても、虫歯や歯周病にかかっていないのであれば、すぐに抜歯をする必要はありません。少なくともその時点で、清掃性は確保されており、近い将来、大きな症状を引き起こすリスクも低いといえるからです。また、手前の歯の歯冠や歯根を圧迫してないという点も、抜歯をしない判断基準として重要といえます。
▼支台歯や移植歯として活用できる
親知らずは、いろいろなトラブルの元となり得る歯ですが、基本的にその他の天然歯と変わりはありません。ですので、将来、歯を失った際の支台歯や移植歯として活用する道も残されているのです。天然歯に勝る人工歯は存在していないので、活用できるものであれば抜歯せず積極的に保存することが正しいといえます。
▼抜歯した方が良い親知らずとは
ここまで「抜歯しなくても良い」あるいは「抜歯せず保存して活用した方が良い」親知らずについて解説してきましたが、逆に「抜歯した方が良い」親知らずの判断基準が気になりますよね。実はそれはとてもシンプルで、抜歯しなくても良い親知らずの条件を満たしていないケースです。
具体的には、斜めや真横に生えていて、清掃性が著しく悪い親知らずは、予防的に抜歯することがあります。もうすでに重度の虫歯や歯周病にかかっている場合も、かなりの確率で抜歯が適応されます。また、手前の歯を圧迫していたり、歯並びや噛み合わせを乱している場合も保存せず抜歯した方が良いといえるでしょう。
▼まとめ
このように、親知らずを抜くか抜かないかは、あくまでケースバイケースといえますので、まずは歯医者さんを受診することが大切です。とくに、歯や顎に強い痛みや腫れが生じている場合は、できるだけ早く治療を受けるようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他の口腔外科のコラム:https://teech.jp/column/kokugeka
■口腔外科の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/kokugeka-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています)
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業