歯は悪いところを治すだけではだめなの?咬み合わせの安定を考慮した治療とは?
症状が出ている部位に対して治療を施すのは、医療の基本です。歯医者であれば、虫歯になっている歯を削り、レジン(白い歯科用プラスチック)を詰めることで治療が完了しますよね。ただ、お口の病気というのは、いろいろな要素が重なることで発症するものであることから、単に悪いところだけ治したのでは不十分といえるのです。とくに「咬み合わせ」の異常に関しては十分注意しなければなりません。
▼咬み合わせの異常は万病のもと?
お口に関連した病気というと、虫歯や歯周病、顎関節症などが挙げられますが、実はこれらは咬み合わせの異常によって誘発されることが珍しくないのです。もちろん、主な原因は細菌繁殖や不適切な生活習慣などですが、その背景因子として咬み合わせの異常も存在していることを知っておいてください。
▼咬み合わせが悪いと何が起こる?
咬み合わせというのは、歯並びや上下の顎の位置などによって変化します。これが異常な状態であると、噛み合う歯どうしがお互いを傷つけ合ったり、顎の関節に過剰な負担を強いたりします。また、そしゃく能率も低下することから、胃腸にかかる負担も増加するのです。さらに、お口の中をきれいに洗い流す「自浄性」も悪くなることから、細菌繁殖も起こりやすくなります。そこで必要となるのが咬み合わせの安定を考慮した治療ですね。
▼すべての歯科治療は噛み合わせを考慮している
虫歯治療にしろ、入れ歯治療にしろ、歯に処置を加えるすべての治療では、必ず咬み合わせを考慮します。いわゆる「咬合調整(こうごうちょうせい)」というのは、咬み合わせを安定化させるために行う処置なのです。もしも、この処置をいい加減に済ませてしまうと、せっかく治した虫歯が再発したり、また違った病気を引き起こしたりすることも珍しくありません。ですので、咬合調整のような咬み合わせの安定化をはかる処置に多少時間がかかったとしても、それはお口の健康を維持する上で必要不可欠なものであると理解しておきましょう。
▼まとめ
このように、お口の健康は「咬み合わせの安定」があって初めて実現するものといえます。それくらい咬み合わせというものは重要ですので、何か不安な点等が生じたらすぐに歯医者さんに相談してみましょう。咬み合わせの安定を乱す詰め物や被せ物は、お口への悪影響も大きいことから、早急に調整することが必要といえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他の咬み合わせ治療のコラム:https://teech.jp/column/kamiawasechiryo
■咬み合わせ治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/kamiawasechiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています)
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業